• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

特許審査プロセスを模倣した技術探索・創生モデルの基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K12116
研究機関愛知工業大学

研究代表者

野中 尋史  愛知工業大学, 経営学部, 准教授 (70544724)

研究分担者 河野 誠也  国立研究開発法人理化学研究所, 情報統合本部, 特別研究員 (20909139)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード特許解析 / 機械学習 / 自然言語処理
研究実績の概要

本年度は特許情報からの技術語抽出に関する研究と類似性の判定に関する研究をメインで行った.BERTとSentenceBERTをベースに技術情報の抽出と類似性判定を行うモデルを開発した.技術分野の違いがパフォーマンスに影響を及ぼす点を確認したが,おおむねベースモデルとしては問題ないことも示した.成果は日本設備管理学会東海支部で発表を行い最優秀研究発表賞を受賞した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

技術情報の抽出など本課題において重要な情報抽出手法は確立できており,また学会発表の結果受賞するなどおおむね順調に研究は進捗している.

今後の研究の推進方策

抽出した技術語を特許スコアや類似性に基づいて置換をほどこし新しい技術を創生する手法の確立を目指す.具体的には特許に特化した言語モデルの開発,当該モデルをベースとして技術情報の抽出手法などの改良と置換モデルの確立を目指す.

次年度使用額が生じた理由

言語モデルの開発など当初予定していたコストがかかる開発を後回しにしてコストがほとんどかかわらない技術情報の抽出などの手法確立を優先したため.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Improving work detection by segmentation heuristics pre-training on factory operations video2022

    • 著者名/発表者名
      Shotaro Kataoka, Tetsuro Ito, Genki Iwaka, Masashi Oba, Hirofumi Nonaka
    • 雑誌名

      Plos one

      巻: 17-6 ページ: e0267457

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0267457. eCollection 2022.

    • 査読あり
  • [学会発表] Sentence BERTを用いた特許文書間の類似度算出2023

    • 著者名/発表者名
      石川治樹,野中尋史
    • 学会等名
      日本設備管理学会東海支部令和4年度学生研究発表会予稿集

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi