• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

外国語産出技能の育成支援のための画像・言語処理に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K12119
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61030:知能情報学関連
研究機関京都大学

研究代表者

南條 浩輝  京都大学, 学術情報メディアセンター, 准教授 (50388162)

研究分担者 壇辻 正剛  京都橘大学, 国際英語学部, 教授 (10188469)
森 信介  京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (90456773)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード外国語学習 / マルチモーダル情報処理 / 画像キャプショニング / 外国語の産出
研究成果の概要

外国語の産出能力育成のための画像処理、言語処理の基礎的な技術の研究を推進した。具体的には、与えられた画像に対して学習者が作文を行う画像描写タスクにおいて、学習者の作文の自動評価を実現するため、以下の研究を実施した。(1)画像、学習者作文、その訂正結果からなる画像描写問題のためのデータセットの構築、(2) 学習者作文の正誤判定、採点、訂正。これらの領域において、重要な知見を得た。

自由記述の分野

知能情報処理

研究成果の学術的意義や社会的意義

外国語の自己学習のためのICT教材やシステムは重要である。置かれている状況や見ているものについて述べる能力(言語産出能力)は、外国語によるコミュニケーションにとって重要であるが、発話や作文の自由度の高さから自動評価が困難であった。絵についての作文を自動評価する本研究の試みとその成果は、教師や外国人を必要としない言語産出能力の自己学習の実現にとって重要であり、意義深い。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi