• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

マインドフルネスを「見える化」する:進化的最適化による瞑想時脳状態の特性化

研究課題

研究課題/領域番号 19K12145
研究機関同志社大学

研究代表者

日和 悟  同志社大学, 生命医科学部, 准教授 (00771247)

研究分担者 廣安 知之  同志社大学, 生命医科学部, 教授 (20298144)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードマインドフルネス / 瞑想 / 観想神経科学 / 脳機能ネットワーク / Tucker3 Clustering / 低周波振動振幅強度 / fMRI / 集中瞑想
研究実績の概要

本研究では、適切な瞑想実践を支援することを目的として、fMRIを用いた脳活動の計測により瞑想実践者の内部状態を明らかにし、脳機能情報に基づいた科学的な瞑想実践法を検討している。2019年度は、本課題の目的である初心者の瞑想実践支援に取り組むにあたって、まずは初心者が瞑想を行うことによって脳活動状態が変化するかを検証した。そこで、初心者が容易に実施できる瞑想法である数息観をMRIスキャナー内で被験者に実施させ、安静時と瞑想時の脳活動を計測した。

次に、瞑想実践による脳活動パターンの変化を明らかにするため、安静時と瞑想時の脳活動パターンの差異をTucker3 Clusteringにより抽出した。本手法は、特徴量を3次元構造で扱いつつ、次元削減とクラスタリングを同時に行う。29名の健康成人の安静時・瞑想時それぞれのfMRI脳活動データに対して、AALアトラスによって定義された116脳領域それぞれの平均BOLD信号を抽出し、脳機能ネットワークのグラフ構造を表す3つの指標(次数中心性、媒介中心性、クラスタリング係数)を特徴量として用いた。また、自発的活動の強度を示す指標として、分割低周波振動振幅強度を用いた。

上記の取り組みにより、初心者が数息観を行うことにより生じる脳状態の変化は、8つの脳領域(Frontal Inf Oper L, Occipital Inf R, ParaHippocampal R, Cerebellum 10 R, Cingulum Mid R, Cerebellum Crus1 L, Occipital Inf L, and Paracentral Lobule R)のクラスター係数が増加し、他領域と密な結合を生成することで特徴づけられることが明らかになった。本成果はFrontiers in Human Neuroscience誌に2020年1月に掲載された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

論文誌への掲載を当初計画より4ヶ月早く達成できた。

今後の研究の推進方策

当初はfNIRSでの計測を開始する予定であったが、新型コロナウイルス感染拡大により、計測実験の実施が困難であると考えられる。そこで今年度は計画を修正し、すでに取得しているfMRIデータや、過去に別の課題で取り組んだfNIRSデータを再利用したい。具体的には、これまでは瞑想時脳活動の静的な特性に着目していたが、動的な特性に着目し、動的機能的結合解析に取り組み、瞑想実践中の状態変化について分析を行う。

次年度使用額が生じた理由

初年度にfNIRS用プローブホルダーの投資を検討していたが、今年度はfMRI研究に注力したため、助成金を拠出しなかった。次年度以降、fNIRS装置関連での拠出を予定している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Revealing Changes in Brain Functional Networks Caused by Focused-Attention Meditation Using Tucker3 Clustering2020

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi Takuma、Tanioka Kensuke、Yamamoto Shoko、Yadohisa Hiroshi、Hiroyasu Tomoyuki、Hiwa Satoru
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 13 ページ: 1 - 11

    • DOI

      10.3389/fnhum.2019.00473

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Manifold learning on time-varying functional connectivity matrices: A case study on meditation data2019

    • 著者名/発表者名
      Satoru Hiwa and Tomoyuki Hiroyasu
    • 学会等名
      The 25th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping
    • 国際学会
  • [学会発表] An fMRI study on the attentional state induced by breath-counting meditation2019

    • 著者名/発表者名
      Shoko Yamamoto, Satoru Hiwa and Tomoyuki Hiroyasu
    • 学会等名
      The 25th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping
    • 国際学会
  • [学会発表] 集中瞑想における「脳地図」の作成 (第二報:個人毎の脳地図作成による個人差の検討)2019

    • 著者名/発表者名
      古家知樹, 日和悟, 廣安知之
    • 学会等名
      日本マインドフルネス学会第6回大会
  • [学会発表] 集中瞑想中の脳機能ネットワークにおける個人内変動の検討 (第2報:高変動な脳領域の特定)2019

    • 著者名/発表者名
      大塚友樹, 日和悟, 廣安知之
    • 学会等名
      日本マインドフルネス学会第6回大会
  • [図書] AI事典第3版2019

    • 著者名/発表者名
      中島秀之、浅田稔、松原仁、橋田浩一、山川宏、栗原聡、松尾豊(13.12 マインドフルネス(pp.365-368)を担当:廣安知之, 日和悟)
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      近代科学社
    • ISBN
      9784764906044

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi