• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

視覚と多指ハンドを備えたロボットのための半自律遠隔操作に基づく組み立て作業の教示

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K12170
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61050:知能ロボティクス関連
研究機関和歌山大学

研究代表者

小川原 光一  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (70452810)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード動作教示 / 遠隔操作 / 組み立て作業
研究成果の概要

本研究では,視覚,多指ハンド,ロボットアームを搭載したロボットに対して組み立て作業を簡便に教示することが可能な動作教示法を開発するために,以下の3つの研究課題を遂行した.(1)多指ハンドによる正確な物体操作を実現するために,弾性要素の変形を積極的に利用した多指ハンドによる把持物体の操作技術および複数のセンサ情報を統合することによる任意視点映像提示技術を開発した.(2)視触覚センサによる3次元情報に基づく物体の把持と移動を実現するために,剛体・非剛体の認識技術およびロボットアームの経路探索技術を開発した.(3)教示動作の学習を実現するために,把持と物体の同時認識技術を開発した.

自由記述の分野

ロボティクス

研究成果の学術的意義や社会的意義

ロボットに搭載されたセンサから得られる情報は限られているため,物体の正確な操作を必要とする作業を遠隔操作で教示することは困難である.本研究では,物体認識に基づく経路探索や物体の安定把持などの機能を自律機能としてロボットに持たせることによって,教示者の負担を大幅に軽減することが可能な技術を開発した.本技術は,たとえば多品種少量生産に対応する多能工ロボットの動作教示などに応用できる.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi