• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

会話ロボットによる相手の良さを引き出すインタビュー対話の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K12174
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61050:知能ロボティクス関連
研究機関香川高等専門学校

研究代表者

篠山 学  香川高等専門学校, 情報工学科, 准教授 (60508232)

研究分担者 松本 和幸  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 准教授 (90509754)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードインタビュー対話 / 発話意図タグ / インタビュー対話コーパス
研究成果の概要

本研究では,発話意図タグ付きインタビュー対話コーパスの構築を行った.インタビュー対話コーパスはテレビの対談番組から収集した.689回分のインタビュー対話コーパスを収集した.発話意図タグを設計した.第一階層タグ4種類と第二階層タグ14種類の計18種類を定義した.ゲストが 1 名の回の30 回分(14761発話)を対象に,1発話に対し第一階層 1つ,第二階層 1つを付与した.作業者は18歳から24歳の男性10名である.1対話につき3名または5名が付与した.

自由記述の分野

自然言語処理

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究においてインタビュー対話における質問とその回答,相槌,感想を区別したコーパスを構築できた.本コーパスを利用することで,話題毎の質問と回答を対話システムの応答に利用でき,相槌の挿入のタイミングを研究することにもつながる.特に,ユーザの回答として入力した文と構造的に似ている回答発話を検索することができるため,次に相槌を入れるか判定できたり,話題毎の深さなどを判定できたりし,その知見を発表することで対話研究の進展に貢献できる.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi