• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

多様な感性に適応した服装提案システムのための実物及び画像印象定量化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K12179
研究機関宇都宮大学

研究代表者

阿山 みよし  宇都宮大学, オプティクス教育研究センター, 特任教授 (30251078)

研究分担者 佐藤 美恵  宇都宮大学, 工学部, 教授 (00344903)
奥田 紫乃  同志社女子大学, 生活科学部, 教授 (60352035)
柳田 佳子  文化学園大学, 服装学部, 教授 (60409323)
石川 智治  宇都宮大学, 工学部, 教授 (90343186)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードファッションコーディネート / きちんと感 / こなれ感 / 好ましさ / デザイン要素
研究実績の概要

本研究は,上衣・下衣組み合せにおける「きちんとした」「こなれた」「好ましさ」の印象評価に注目し,各々の印象評価にどのような要素が影響するのかを,実物及び画像刺激群を用いた評価実験に基づいて検討することを目的とした.
上衣は半袖襟なし色無地のシンプルなブラウス,下衣は黒のストレート及びワイドパンツを選び,上衣と下衣の丈バランス(トップスイン,ヒップ丈,チュニック丈)と上衣のシルエット(スリム,基本,ゆったり)を変えた刺激群を製作した.被験者群は工学部,生活科学部,服装学部の20代女性,30~60代の女性の4グループである.これら4群に対して,実物および画像を用いて主観評価実験を行い,丈バランスやシルエットの影響,被験者群間の共通点と相違点,また実物と画像評価の共通点と相違点を分析した.
その結果,実物・画像評価共に,上衣丈がウエスト位置の組合せ(トップスイン)が「きちんと感」「こなれ感」「好ましさ」において高評価となった.下衣については,「きちんと感」はストレートパンツがワイドパンツより相対的に評価が高いが,「こなれ感」についてはトップスインではワイドパンツの方が高い評価値となり他の丈バランスでは下衣による明確な相違は見られなかった.実物評価では被験者群に有意差が見られ,服装学部群はゆったりシルエットやワイドパンツの評価値が他に比べて高くなった.
画像評価の結果は全体的な傾向は実物評価と同様であるが,評価点が低くなり,服装学部群でその傾向が顕著であった.しかし被験者群間に有意差は見られなかった。
また,「きちんとした」「こなれた」の程度を入力させ,データベースから該当するファッション画像を提示する服装レコメンドシステムのプロトタイプを構築した.工学部女子学生群での試用評価では一定の満足度が得られた.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 服装におけるきちんと感・こなれ感及び好ましさに関する研究-ファッション関心度の異なるグループ間比較-2023

    • 著者名/発表者名
      阿山みよし, 石川智治, 佐藤美恵,奥田紫乃, 柳田佳子
    • 学会等名
      日本感性工学会第18回春季大会
  • [学会発表] "きちんと感"と"こなれ感"に基づいた服装レコメンドシステムの検討2023

    • 著者名/発表者名
      田畑圭一,佐藤美恵,石川智治,奥田紫乃,柳田佳子,阿山みよし
    • 学会等名
      映像情報メディア学会メディア工学研究会学生研究発表会
  • [学会発表] Measurement of the contrast impact of patterned blouse and single-color skirt combination2022

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi Ayama, Tomoharu Ishikawa, Tetsuma Sugimoto, Shiho Murakami, Shino Okuda
    • 学会等名
      The 7th Asia Color Association Conference (ACA2022 Taipei)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi