• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

アクティブな情報探索の生理的メカニズムの数理的解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K12184
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分61060:感性情報学関連
研究機関滋賀大学

研究代表者

田中 琢真  滋賀大学, データサイエンス学部, 准教授 (40526224)

研究分担者 古田 貴寛  大阪大学, 歯学研究科, 講師 (60314184)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード情報 / 神経回路
研究成果の概要

生物のアクティブな情報探索システムを理解するため,ラットによるヒゲを使った情報探索の数理モデルを作成した.一次元の区間にランダムに「物体」が出現・消滅するとき,「ヒゲ」を走査して空間内の物体の位置をできるだけ正確に把握するヒゲの動かし方を導出した.ラットのヒゲの動かし方とは異なるパターンが現れたため,生理学実験との対応は十分に進められなかった.この研究と並行して,ノイズの強い環境の中での神経振動子のダイナミクスについての研究も行った.

自由記述の分野

理論神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

モデル主導で効率的な生理学実験を構成する手法を模索した.非常に単純な感覚運動系であるラットのヒゲを題材にして理論的な考察を行い,生物学的拘束条件の考察の重要性に光を当てた.これに加えて,ノイズ下で相互作用する位相振動子のダイナミクスで低次元記述が可能である場合を発見した.これは多体相互作用の系としては最も研究が進んでいる蔵本モデルの一つの拡張であり,同期現象の数理の理解に寄与するものである.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi