研究課題/領域番号 |
19K12191
|
研究機関 | 東京工科大学 |
研究代表者 |
岩下 志乃 東京工科大学, コンピュータサイエンス学部, 准教授 (00360503)
|
研究分担者 |
杉本 徹 芝浦工業大学, 工学部, 教授 (30277280)
伊藤 紀子 同志社大学, 文化情報学部, 准教授 (00391863)
林 篤司 公益財団法人かずさDNA研究所, 先端研究開発部, 特任研究員 (60777895)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 対話システム / 個性 / コーパス |
研究実績の概要 |
2019年度は,対話における個性の分析と,既存のチャットボットと人間の対話実験を行い,対話コーパスの構築を行うことを目標とした. 対話における個性の分析については,まず既存研究をサーベイして次の7つに分類した:(1)性格(Big Five),(2)性格(他尺度,相性),(3)属性,(4)印象,(5)個人性(特徴分析),(6)個人性(深層学習),(7)スタイル.そして,本研究ではまず(1)(2)の性格に着目して対話の個性との関係性を探ることにした. 次に,既存のチャットボットと人間の対話実験の設計とデータへのタグ付け方法の検討を行った.設計のための予備実験としてチャットボット「りんな」と自由にチャットをしてもらい,複数の性格診断テストを行った.予備実験の結果から,チャットボットとの対話に破綻が多いと分析が難しいことが分かったため,破綻の少ないチャットボットとして「かたらい」を選定した.対話しやすいように3つのテーマを与えることにした.複数の性格診断テストの中から,性格と関連が深いものとして,性格特性TIPI-J,コミュニケーションスキルENDCORE,社会的スキルKiSS-18,特性シャイネス尺度を選定した.対話履歴へ付与するタグとしては,チャットボットの発言が破綻しているかどうかと,JAISTタグ付き自由対話コーパスにおける9種類の対話行為のタグとした. 設計に基づき,実験の準備を行った.被験者がスマートフォンから簡単にチャットにアクセスできるようにするため,LINEとかたらいを関連付けるプログラムを作成した.アンケートはGoogle Formで作成した. 設計に問題が無いかを確かめるため,6名に対して予備実験を実施した.その後,同じデータに対して2名によりタグ付けを実施し,一致度について評価した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2019年度に実施予定だった対話における個性の分析と,対話実験の実施,対話コーパスの作成について,おおむね順調に進展している. まず,対話における個性を分類するため,心理学的アプローチとして質問紙法に基づいて必要な項目を抽出し,アンケートを作成した.アンケート結果と言語学的な特徴との関係性について分析し,個性を分類するための重要な要素を抽出した.現在はまだパラメータを絞り切れていないため,2020年度にさらに実験を重ねて重要な要素のみを抽出する必要がある. 次に,既存のチャットボットと人間に雑談対話をさせる実験を行い,対話コーパスを構築した.既存のチャットボットを比較し,本研究に合ったものを選定した.予備実験を重ねることにより実験内容を修正した.実験内容の決定については,2019年度に完了した. 設計した実験内容に基づき被験者に対して実験を実施し,対話ログとアンケート結果を収集した.対話ログに対して破綻と対話行為のタグ付けを実施し,人によってどの程度違いがあるかを分析した.対話コーパスの作成についてはまだ完了していないが,2020年度に同じ実験を実施して被験者を増やして引き続きタグ付けを実施することで問題なく完了できることから順調に進展していると評価した.
|
今後の研究の推進方策 |
現在のところ,研究はおおむね順調に進展しているため,今後も計画を変更せずに研究を進める. 2020年度は,2019年度に実施した対話実験を引き続き実施し,対話ログとアンケートのデータを収集する.実験の被験者数の目標は100名である.対話ログに対して破綻と対話行為のタグ付けを実施する.さらに形態素解析を実施して単語情報を付与した対話コーパスを完成させる. 得られた対話コーパスにおいて,システムの発話を「個性を持たない発話」,人間の発話を「個性を持つ発話」と定義する.システムの発話に対する人間の発話を組み合わせて1対のデータとする. 並行して,対話コーパスとアンケート結果の関係について言語学的に分析して,個性が反映される性格パラメータを絞り,個性ベクトルを構築する. seq2seqとLSTMを用いた雑談対話システムを構築し,作成した対話コーパスを学習データとして入力する.Decoderに個性ベクトルを入力することにより,個性ベクトルに基づいた個性的な応答文が出力できるようにプログラムの設計を行う.
|
次年度使用額が生じた理由 |
物品として既に持っているものを使用したため,物品費が当初の予定よりも少なくなった.また,被験者実験の人数が少なかったため,実験の謝金とタグ付け作業のための人件費として計上していた分が予定よりも少なくなった. 来年度の被験者を大幅に増やすことを予定しているため,次年度使用額と翌年度分として請求した助成金を合わせ,主に人件費として使用する予定である.打ち合わせや学会発表については遠隔会議システムで実施すると考えられるため,旅費として計上していた分も人件費にまわす予定である.
|