• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

過渡的事象に注目した新規解析手法による睡眠脳波の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K12199
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62010:生命、健康および医療情報学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

Diaz Javier  筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 研究員 (10835911)

研究分担者 佐藤 誠  筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 教授 (50242409)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードSleep physiology / Sleep mutants / Envelope analysis / EEG / Human Polysomnography / Random Walk / Time‐domain‐analysis / Computer simulations
研究成果の概要

(これはドラフトであり、実際のレポートは後日再提出されます。)
不整脈パルスの重ね合わせから生じる信号の計算モデルから、パルスを記述する関数と出現する波の重ね合わせの自己共分散関数をリンクする基本的な数学的関係を発見しました。 異なるパルスの混合を含む重ね合わせの場合、私たちの方法の応答は、タウ= 0(すなわち、自己共分散分析の原点)に整列され、それらのエネルギー寄与に従ってスケーリングされた個々のパルスの線形重ね合わせをもたらします。

自由記述の分野

Life, Health and Medical Informatics Related

研究成果の学術的意義や社会的意義

EEG is a powerful tool for scientific research, medical diagnosis, and the development of brain-computer interfaces. This research aims to resolve fundamental open questions about the origin of EEG. Learning to extract EEG features directly linked to its ontology will greatly enhance its usefulness.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi