研究課題/領域番号 |
19K12249
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分62030:学習支援システム関連
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
藤村 直美 九州大学, 情報基盤研究開発センター, 訪問研究員 (40117239)
|
研究分担者 |
眞崎 義憲 九州大学, キャンパスライフ・健康支援センター, 准教授 (10437775)
多川 孝央 九州大学, 情報基盤研究開発センター, 准教授 (70304764)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | BYOD / LMS / 学習履歴 / 教育改革 / 授業改善 |
研究成果の概要 |
九州大学では学生PC必携化の完了に伴い、LMS (Learning Management System)の利用を通じて、教育データが定常的に蓄積されている。これらの教育データを有効利用するために必要な利用規約や組織体制の必要性と重要性を認識し、大学上層部へ働きかけ、時間は要したが必要な枠組みが実現された。さらに、これらのデータと学務や健康に関連するデータを入手・利用できる前提で、データの関連等を解析し、活用するための仕組みや効果を検討した。本システムの運用によって、教育・学習改善だけでなく、学生のメンタルな把握・対応も可能になる。
|
自由記述の分野 |
情報工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
LMSの普及等に伴って、蓄積される教育データを効果的に利活用すると、学習者は自分にあった学び方を、教育者は効果的で能率の良い教授法を実践でき、大学などは組織全体の教育改革を実現できる。そのためには教育データの権利関係の整理(ルールやデータ利用承認委員会など)や教育データを蓄積し利活用するためのシステム構築が必要である。これらを実現でき、教育データの円滑な利用を可能にすることで、全世代に渡って、無理・無駄のない効果的な教育を行える。九州大学では基本的な枠組みを実現できており、本システムが運用され、学生の状況を的確に把握できれば、遠隔講義等による精神的な不調の早期検出にも役立つと考えられる。
|