• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

プログラミング教育のための知的エディタ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K12252
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62030:学習支援システム関連
研究機関会津大学

研究代表者

渡部 有隆  会津大学, コンピュータ理工学部, 上級准教授 (30510408)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード学習支援 / プログラミング
研究成果の概要

プログラミングの問題集を提供し自動採点を支援するシステムとして知られているAizu Online Judge(以下AOJ)を主軸に、プログラムの修正、補完、分類を支援する機械学習モデルの開発・評価を行った。さらに、エディタを含む学習支援システムのユーザインタフェース、及び学習支援システム全体のアーキテクチャを考案し実装した。これらのモデルの構築理論、技術要素、アーキテクチャ、経験は主要な国際学術雑誌や国際学会にて発表された。また、本学習支援システムのユーザインタフェースは通年開発され、機能を制限・拡張しながら継続的に運用されている。

自由記述の分野

学習支援システム

研究成果の学術的意義や社会的意義

プログラミング技術の習得は容易ではなく、その教育には高度な技術と経験が求められる。さらに、圧倒的な教育者不足による教育格差も発生している。従って、人材不足の解消、持続的かつ平等な教育、質の高い教育を実現するためには、AIを備えた学習・教育支援システムが不可欠となっている。本研究テーマは、運用実績のある独自のオンラインジャッジシステム及びそのデータ資源を研究基盤とし、各種学習支援の自動化を試みる独創的な研究であり、プログラミング教育及びIT人材育成に貢献する技術要素の理論を生み出すとともに、実運用を通して教育現場に貢献できる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi