研究課題/領域番号 |
19K12254
|
研究機関 | 九州工業大学 |
研究代表者 |
山田 雅之 九州工業大学, 教養教育院, 准教授 (10610206)
|
研究分担者 |
大海 悠太 東京工芸大学, 工学部, 准教授 (60571057)
遠山 紗矢香 静岡大学, 情報学部, 助教 (80749664)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 学習支援システム / 熟達過程 / 協調学習 / アイスホッケー / 非同期 |
研究実績の概要 |
本研究はスポーツスキルの獲得場面における熟達過程の動作と発話の可視化システムの開発を目的としている. 2020年度はシステムを使用した実験を中心に実施した.研究代表者の本務校の移動に伴い,新たに大学生2名を対象としたアイスホッケーハンドリングスキルとゴルフのパターのスキル獲得に関する実験を実施している.さらに小学生2名を対象とした鉄棒の前回りと逆上がりスキル獲得に関する実験も継続中である. 研究業績としては3件の報告を実施した. 1.本研究で開発したHDMi(発話と動作が見えるシステム)を活用した逆上がり熟達過程に関する研究では,対象とした被験者が逆上がりをできるようにはなっていないものの,スキル獲得の過程として足を蹴り上げている様子がインタビューと動作解析の結果から示唆された.2,2020年度は感染症の拡大に伴い同期での協調的な学びの場面が減少し,スポーツスキル獲得場面においても非同期の協調的な学びを対象とした研究が求められた.本研究は同期型の協調的な学習場面を想定していたが,非同期での協調的なスキル獲得場面にも拡張し,そこでの身体知の共有について検討した.3.最後に協調的な鉄棒スキル獲得場面における「発話」に着目し,5回の実験データを分析した結果,協調的な発話からお互いの身体動作について語るようになっていくプロセスが示唆された. 上記の研究活動を通じて,システムの自動化や改修に向けての示唆を得ており,今後の改修へ向けた検討が進みつつある. 研究の進捗としては感染症の拡大に伴い,実験計画の変更(非同期への拡張)もありつつ,概ね順調に進んでいる.2021年度は現在継続している2件の実験の分析を進めていきたい.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2020年度は計画通り実験を実施できた.実験を通じて,自動化やシステム改修に向けての知見を蓄積しつつ,発話と動作を可視化すると同時に,左右の画面で自身と他者を比較検討できるシステムの利点についても検討が進みつつある.
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度に予定していたWebページの作成については,すでにシステムをweb上に構築している.今年度も継続的に実験しつつ評価に関しての検討を続けていきたい.研究実績については引き続き今年度も感染症の拡大の動向が読めない状況ではあるが,国内学会を中心にオンラインでの参加を進めたい.国際会議についても論文投稿について検討を進めている.
|
次年度使用額が生じた理由 |
感染症の拡大に伴い実験計画を拡張し,非同期も対象とした実験を実施した.それに伴い物品に関わる費用が増加した. 一方で全体では,旅費や謝金にかかる費用が縮小し,次年度使用金が生じた. 次年度は評価中心の一年となるが,引き続き旅費については縮小が予測されているので,その部分も含め計画的に予算を使用していく予定である.
|