• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

協調学習支援システムを基盤とする知識構築型プログラミング学習システム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K12256
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分62030:学習支援システム関連
研究機関青山学院大学

研究代表者

松澤 芳昭  青山学院大学, 社会情報学部, 准教授 (40517017)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードプログラミング教育 / 情報システム教育 / 知識構築 / 学習過程分析 / 創発
研究成果の概要

本研究では,プログラミングを協調的に学習するWebシステムの開発と評価を行った.コロナ禍を受けて,遠隔プログラミング教育実践を支援するシステム開発に軸足をシフトし研究を行った.主たる成果は,協調的な学習を支援するフルオンラインでのプログラミング実習支援環境の開発,クラウド型Web協調プログラミング環境の開発,オンライン環境での協調的な演習活動を行う授業実践である.ゲーミングによる情報システム学習の実践やその知識構築過程分析の研究といった,様々な研究活動にもつながった.

自由記述の分野

学習支援情報システム

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は,ネットワークを活用したオンラインでの協調学習およびプログラミング教育の分野に貢献するものである.コロナ禍で自然実験が可能になり,教育実践を行いつつシステム開発を並行して進めたことで,最新のオンライン教育支援環境の開発・実証研究を実施できた.得られた知見は,コロナ禍以降も必要となるネットワークを活用した協調学習およびプログラミング学習支援技術の基礎データを提供するとともに,学習データ分析研究にも寄与するものである.本研究は,学習科学分野の研究者や教育者に利用可能なツールを提供することで,世界の学習環境改善への波及効果も期待できるものである.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi