研究課題/領域番号 |
19K12266
|
研究機関 | 名古屋工業大学 |
研究代表者 |
大囿 忠親 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90324475)
|
研究分担者 |
新谷 虎松 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00252312)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 反転講義 / オンデマンド講義 / 講義映像作成支援 / 拡張現実感 / エージェント |
研究実績の概要 |
研究目標を反転講義のための講義映像の作成支援に加えてオンデマンド講義のための講義映像の作成支援に範囲を拡大した.昨年度に引き続き,講義映像中の講師と対話するための仮想のエージェントの開発を進めた.講師はエージェントと対話しながら講義を進めることで,講義映像における単調さを軽減することが狙いである.この時,講義映像作成にお ける編集の負担軽減を考慮して,講師,講義資料,エージェントの画面内での位置調整における負担の軽減を目指した.講師が実環境において講義する様子を撮影することを想定しているため,実環境の映像内に仮想のエージェントを登場させるアプローチを継続した.本研究では,仮想現実感技術を利用することで,講義映像にエージェントを登場させるシステムの開発を進めた.仮想現実感技術を利用することで,現実空間に仮想の資料を重畳表示するためのARプレゼンテーション空間を実現した.ここで,講師の立ち位置を考慮した資料提示制御システムを実現した.準備の容易さを考慮して,汎用のスマートフォンやタブレット端末のみで動作するようにした.システムの誤動作(識別器の誤動作)や動作遅延に起因する再収録や編集作業の負担を軽減することを目指した.評価実験により,動作遅延に関しては,本システムがリアルタイムに動作することを確認した.また,本研究の評価のためのシステムとして,各受講者の受講態度をカメラにより識別し,講義全体への興味の度合いを推定するためのシステムを試作した.本研究に関連する成果を発表し高く評価された.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
対話形式を含む編集作業の負荷の高い講義動画の作成を支援するための拡張現実感技術の応用について要素技術を蓄積することができた.関連する学会にて発表し,受賞(電子情報通信学会人工知能と知識処理研究会研究奨励賞)しており,高く評価されている.
|
今後の研究の推進方策 |
対話形式の講義映像が有効な講義内容についての調査が必要である.試作した講義映像作成支援を実際に利用した講義によりその有効性を評価する.研究実施者による講義に加え,大学院生によるティーチングアシスタントによる演習課題の補足説明などへの適用を考えている.試作済みの講義映像作成新システムと評価システムの改良を進め,知見を論文としてまとめる.
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍の影響で予定していた学会出張を取り止めたため.評価実験に必要なLiDARセンサーに基づくARが利用可能なタブレット端末を購入する予定である.
|