研究課題/領域番号 |
19K12275
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
林 佑樹 大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 准教授 (40633524)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 多人数マルチモーダルインタラクション / CSCL / 議論リフレクション / ドキュメントセマンティクス / 創造的議論 |
研究実績の概要 |
創造的議論が期待される研究ミーティングを対象として,本年度は主に以下の2つの取り組みに関する成果を挙げた. (1) 議論インタラクション検出・介入モデルの洗練化:議論インタラクションの様相を捉える手立てとして,議論資料に埋め込まれた意味情報(ドキュメントセマンティクス)と,この議論資料に対する議論時のマルチモーダル情報(ロール情報が付与された視線情報,発話情報)に基づき,議論インタラクション区間を検出し,議論活動に対する介入・内省を目掛けた助言を生成するモデルを検討した.議論インタラクション区間の検出は,処理の説明性の高い宣言的ルールとして規定できるようになっており,ルール作成者間でその設定意図を明示的に比較・検討しながら,これを持続的に活用・洗練していける枠組みとなっている. (2) リフレクション支援システムの開発:創造的議論活動を,事前準備,議論,振り返りの一連のサイクルから構成される活動とみなし,(1)で検討した議論インタラクション検出・介入モデルを具体化したルール作成支援システムを開発した.そして,このシステムで設定されるルールに基づき,創造的議論を目掛けた準備時の思考活動への振り返りをも対象に含む,研究内容の議論文脈に立ち入った内省を促すリフレクション支援システムを実装した.初期的ではあるが,数セッションの実験的データを対象とし,構築したシステムが正しく動作することを検証している段階である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究計画で予定していた情動認識モデルのためのデータ収集実験は,新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて実施が困難であると判断した.このことを受けて,議論への即時的な介入を視野に入れた議論インタラクションの検出・介入モデルを検討し,議論リフレクション活動を支援するためのシステム開発を推進することに方針を変更した.また,初年度に整備した議論時に用いる協調学習支援システム開発プラットフォームについて,参加者映像を送受信するためのソフトウェアのサポートが2021年初頭に終了したため,この代替となる仕組みを検討・実装している段階にある.これらを総合して「やや遅れている」と評価した.
|
今後の研究の推進方策 |
上述の協調学習支援システム開発プラットフォームの不備を修正するとともに,今年度開発した議論インタラクション検出・介入のためのルール作成支援システムを組み込んだ議論環境を整備し,対話支援戦略を備える対話介入エージェントの動作検証を実施する計画である.そして,新型コロナウイルス感染症の状況を鑑みながらではあるが,対話支援機能の働きかけの有無により,議論時の参加者の学習態度がどのように変容したかや,今年度に開発したリフレクション支援システムの助言の効果を検証していく予定である.
|