• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

情動的交流への知的介入を実現する協調学習支援エージェントの研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K12275
研究機関大阪府立大学

研究代表者

林 佑樹  大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 准教授 (40633524)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード多人数マルチモーダルインタラクション / CSCL / 議論リフレクション / ドキュメントセマンティクス / 創造的議論
研究実績の概要

創造的議論が期待される研究ミーティングを対象として,本年度は主に以下の2つの取り組みに関する成果を挙げた.
(1) 議論インタラクション検出・介入モデルの洗練化:議論インタラクションの様相を捉える手立てとして,議論資料に埋め込まれた意味情報(ドキュメントセマンティクス)と,この議論資料に対する議論時のマルチモーダル情報(ロール情報が付与された視線情報,発話情報)に基づき,議論インタラクション区間を検出し,議論活動に対する介入・内省を目掛けた助言を生成するモデルを検討した.議論インタラクション区間の検出は,処理の説明性の高い宣言的ルールとして規定できるようになっており,ルール作成者間でその設定意図を明示的に比較・検討しながら,これを持続的に活用・洗練していける枠組みとなっている.
(2) リフレクション支援システムの開発:創造的議論活動を,事前準備,議論,振り返りの一連のサイクルから構成される活動とみなし,(1)で検討した議論インタラクション検出・介入モデルを具体化したルール作成支援システムを開発した.そして,このシステムで設定されるルールに基づき,創造的議論を目掛けた準備時の思考活動への振り返りをも対象に含む,研究内容の議論文脈に立ち入った内省を促すリフレクション支援システムを実装した.初期的ではあるが,数セッションの実験的データを対象とし,構築したシステムが正しく動作することを検証している段階である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究計画で予定していた情動認識モデルのためのデータ収集実験は,新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて実施が困難であると判断した.このことを受けて,議論への即時的な介入を視野に入れた議論インタラクションの検出・介入モデルを検討し,議論リフレクション活動を支援するためのシステム開発を推進することに方針を変更した.また,初年度に整備した議論時に用いる協調学習支援システム開発プラットフォームについて,参加者映像を送受信するためのソフトウェアのサポートが2021年初頭に終了したため,この代替となる仕組みを検討・実装している段階にある.これらを総合して「やや遅れている」と評価した.

今後の研究の推進方策

上述の協調学習支援システム開発プラットフォームの不備を修正するとともに,今年度開発した議論インタラクション検出・介入のためのルール作成支援システムを組み込んだ議論環境を整備し,対話支援戦略を備える対話介入エージェントの動作検証を実施する計画である.そして,新型コロナウイルス感染症の状況を鑑みながらではあるが,対話支援機能の働きかけの有無により,議論時の参加者の学習態度がどのように変容したかや,今年度に開発したリフレクション支援システムの助言の効果を検証していく予定である.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Toward Personalized Scaffolding and Fading of Motivational Support in L2 Learner?Dialogue Agent Interactions: An Exploratory Study2020

    • 著者名/発表者名
      Emmanuel Ayedoun, Yuki Hayashi, Kazuhisa Seta
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Learning Technologies

      巻: 13 ページ: 604~616

    • DOI

      10.1109/TLT.2020.2989776

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Model-Based Development of Spatial Movement Skill Training System and Its Evaluation2020

    • 著者名/発表者名
      Ayumi Yamazaki, Yuki Hayashi, Kazuhisa Seta
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems

      巻: E103.D ページ: 1710~1721

    • DOI

      10.1587/transinf.2019EDP7230

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Psychological potential field and human eye fixation on binary line-drawing images: A comparative experimental study2020

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Awano, Yuki Hayashi
    • 雑誌名

      Computational Visual Media

      巻: 6 ページ: 205~214

    • DOI

      10.1007/s41095-020-0169-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Services Task Model Based Dialogue Scenarios Design Towards L2 WTC Support Oriented Dialogues Authoring Tool2020

    • 著者名/発表者名
      Emmanuel Ayedoun, Yuki Hayashi, Kazuhisa Seta
    • 雑誌名

      Human Interface and the Management of Information. Interacting with Information

      巻: 12185 ページ: 145~163

    • DOI

      10.1007/978-3-030-50017-7_10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multimodal Interaction-Aware Integrated Platform for CSCL2020

    • 著者名/発表者名
      Aoi Sugimoto, Yuki Hayashi, Kazuhisa Seta
    • 雑誌名

      Human Interface and the Management of Information. Interacting with Information

      巻: 12185 ページ: 264~277

    • DOI

      10.1007/978-3-030-50017-7_19

    • 査読あり
  • [学会発表] 議論の内省を促すリフレクション支援環境―ドキュメントセマンティクスとマルチモーダル情報を活用して―2021

    • 著者名/発表者名
      正野敦也, 林佑樹, 瀬田和久
    • 学会等名
      教育システム情報学会 2020年度特集論文研究会
  • [学会発表] 他者視点の認知を促すプレゼンシナリオ設計支援システム2020

    • 著者名/発表者名
      正門和己, 林佑樹, 瀬田和久
    • 学会等名
      教育システム情報学会 2020年度第6回研究会
  • [学会発表] Semi-Automatic Authoring of Task-Oriented English Dialogue Scenarios2020

    • 著者名/発表者名
      Emmanuel Ayedoun, Yuki Hayashi, Kazuhisa Seta
    • 学会等名
      人工知能学会 第91回 先進的学習科学と工学研究会
  • [学会発表] Semi-automatic Generation of Spoken English Dialogue Scenarios Based on Service Process Model2020

    • 著者名/発表者名
      Emmanuel Ayedoun, Yuki Hayashi, Kazuhisa Seta
    • 学会等名
      第34回人工知能学会全国大会
  • [学会発表] 創造的議論からの学びを促すリフレクション支援手法の検討 ―ドキュメントセマンティクスとマルチモーダル情報の活用―2020

    • 著者名/発表者名
      正野敦也, 林佑樹, 瀬田和久
    • 学会等名
      第34回人工知能学会全国大会
  • [学会発表] Services Task Model Based Dialogue Scenarios Design Towards L2 WTC Support Oriented Dialogues Authoring Tool2020

    • 著者名/発表者名
      Emmanuel Ayedoun, Yuki Hayashi, Kazuhisa Seta
    • 学会等名
      22nd International Conference on Human-Computer Interaction (HCII2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] Multimodal Interaction-Aware Integrated Platform for CSCL2020

    • 著者名/発表者名
      Aoi Sugimoto, Yuki Hayashi, Kazuhisa Seta
    • 学会等名
      22nd International Conference on Human-Computer Interaction (HCII2020)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi