研究課題/領域番号 |
19K12278
|
研究機関 | 玉川大学 |
研究代表者 |
茅島 路子 玉川大学, 脳科学研究所, 研究員 (80266238)
|
研究分担者 |
宇井 美代子 玉川大学, リベラルアーツ学部, 教授 (80400654)
平嶋 宗 広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 教授 (10238355)
林 雄介 広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 准教授 (70362019)
林 大悟 玉川大学, 文学部, 教授 (10432890)
小田部 進一 関西学院大学, 神学部, 教授 (60407666)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 再構成型概念マップ / Kit-Build概念マップ / 授業実践 / 協調的授業リフレクション / 協調的知識構築 |
研究実績の概要 |
2020年度の研究実績は2種類ある.第一に,再構成型概念マップであるKit-Build概念マップ(以下、「KB概念マップ」)が学習者の主体的な協調学習の取り組みを促したことを明らかにした.第二に,授業者の主体的な授業デザイン変更に伴う学習者への課題設定が、授業デザインに組み込まれたフィールドワークの学習者のリフレクションの内容に影響を与えたことを明らかにした. グループメンバーとの共通理解を目指した主体的な協調学習の取り組みを促すために,各学習者の考えを概念マップなどで可視化する方法が提案されている.しかし,既存の方法では,学習者たちが個々の考えを表現した概念マップからグループメンバーの共通理解である group concept mapを構築することに課題があった.そこで, KB概念マップを用いたthe reciprocal kit-build (RKB) approachを提案した.インドネシアの大学の線形代数の授業でRKBシステムを導入し検証した結果, RKBシステムが提示する学習者個人の概念マップとグループメンバーの概念マップの差異の提示によって,主体的な協調学習が促され学習者個人の理解が変容することが示された. 2012年度から2018年度まで私立大学文学部で「貧困とその支援」をテーマとして実施した学術的な授業,貧困問題の市民活動家による授業,フィールドワークから構成される集中授業において,15回の授業におけるフィールドワークの位置や学生に課したレポート課題内容が,学習者のフィールドワークのリフレクションに影響を与えるかを検討した.レポートを品詞分解し,年度・レポート課題の種類と,20回以上出現した単語との関連について対応分析を行った結果,授業デザイン変更に伴う課題設定が,フィールドワークの学習者のリフレクションに変化を生じさせることを明らかにした.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
Covid-19の感染拡大で大学教員でもある研究代表者,分担者がオンライン授業の準備に追われ,研究の時間の確保が難しかった.その結果,予定していた文章の論理を構造化するテストの成績とKB概念マップの成績との関連の分析や、インタビューの結果について分析できなかった.
|
今後の研究の推進方策 |
研究協力者を1名追加し,今までに得られていたデータの分析を進め、分析結果を基に計画的に研究の打ち合わせを行い,学会や論文等で発表を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
covid-19の感染が拡大し東京都は緊急事態宣言が発出され,大学は急遽オンライン授業に変更せざるを得なくなった.この状況下で,(1)研究代表者や分担者である大学教員はオンライン授業対応に多くの時間を費やさざるを得なかったこと,(2)授業実践を計画,実行することが困難であったこと,(3)学会はオンライン開催となり,研究打ち合わせもオンラインに変更せざるを得なかったことが,次年度使用額が生じた要因として挙げられる. 生じた次年度使用額は,昨年度予定していたインタビュー等の分析,および授業映像の分析のために使用する予定である.
|