研究課題/領域番号 |
19K12292
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分63010:環境動態解析関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
今井 圭理 北海道大学, 水産学部, 助教 (40725983)
|
研究分担者 |
渡辺 豊 北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (90333640)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 表面海水モニタリング / pHパラメタリゼーション / 海洋酸性化 / pH測定 |
研究成果の概要 |
日本沿岸海域における海洋酸性化の時空間変化とその規模を予測するために日本沿岸海域へ適用可能なpHの経験的関数(パラメタリゼーション:pH = f (塩分、酸素、クロロフィルa等))の開発を目指した。環境の変動が大きい沿岸海域での海洋酸性化の動態を把握するには膨大なpHデータが必要となることから、日本沿岸海域(北海道・東北沿岸海域)を年間幾度も航行する北海道大学・練習船「おしょろ丸」の表面海水モニタリングシステムを改良し、多項目な連続データ取得を可能にした。
|
自由記述の分野 |
海洋化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究による時空間的に詳細な日本沿岸海域におけるpHマッピングのための高確度なパラメタリゼーション技術は日本沿岸海域だけではなく、その他の沿岸海域においても海洋酸性化の実態解明へと展開でき、海洋酸性化の沿岸有用海洋生物への影響予測が可能となる。これは、世界的な海洋環境保全あるいは水産資源の持続に対する海洋酸性化対策を打ち出すことを導くことから、社会的貢献度が非常に高い。
|