研究課題/領域番号 |
19K12302
|
研究機関 | 公益財団法人東京都環境公社(東京都環境科学研究所) |
研究代表者 |
國分 優孝 公益財団法人東京都環境公社(東京都環境科学研究所), 環境資源研究科, 研究員(移行) (10792533)
|
研究分担者 |
秦 寛夫 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 安全科学研究部門, 研究員(移行) (00792532)
鶴丸 央 公益財団法人東京都環境公社(東京都環境科学研究所), 環境資源研究科, 研究員(移行) (30776349)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 植物由来VOC(BVOC) / 自動車排出ガス / 都市大気汚染 / スモッグチャンバー / 光化学反応 |
研究実績の概要 |
(1)気象データの準備と化学反応ボックスモデルの構築 都内23区を対象に、気象モデルWRFを用いて、2015年1年間の約1km格子(3次メッシュ)の気象データ(温度・日射量等)を準備した。また、その気象データと、昨年度整備した「街路樹由来BVOCと自動車由来NOxの時刻別の3次メッシュ放出量データ」を入力データとして、街路樹由来BVOCと自動車排出ガスの光化学反応の再現に用いる化学反応ボックスモデルを構築した。
(2)化学反応ボックスモデルによる大気汚染物質生成量の計算 都内23区を対象に、構築した化学反応ボックスモデルを用いて、2015年1年間の街路樹由来BVOCと自動車排出ガスの光化学反応による大気汚染物質生成量の推計を行った。具体的には、1km×1kmのモデル格子毎に、風などの空気の移動を考慮せず格子内で起こる光化学反応のみを再現する「化学反応ボックスモデル」を用いて、街路樹からのBVOCと自動車排ガス(NOx・VOC・CO等)の混合に起因するオゾン生成量を、時間毎に計算した。その結果、局所的なエリアと時間において、BVOCの影響が大きくなるケースを確認した。特に、都内23区において自動車由来のNO排出量が1日当たり数百kgの1km×1km格子において、オゾン生成へのBVOCの影響が非常に大きくなることが分かった。また、都内23区全域からのBVOC排出量と自動車排出量を±100%の範囲で変化させ、オゾン濃度に表れる変化を確認した結果、BVOC排出量がオゾン高濃度の出現に大きく影響することが分かった。このことから、局所的なオゾン高濃度の緩和策としては、従来の自動車排出ガスの削減対策に加え、街路樹からのBVOC排出量も考慮に入れた双方の制御を適切に行うことの有効性が示唆された。
|