• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

新規高感度検出系を用いた低濃度トリチウム水が誘発する突然変異の線量率依存性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K12318
研究機関茨城大学

研究代表者

田内 広  茨城大学, 理工学研究科(理学野), 教授 (70216597)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードトリチウム / 突然変異 / 低線量率
研究実績の概要

本課題では、低線量率トリチウム水被ばくによる確率的影響の代表として体細胞突然変異を指標とし、線量・線量率と変異の量的・質的変化の関係を明らかにすることを目的としている。そのために、これまで代表者が樹立して活用してきた体細胞突然変異の高感度検出系を元にして、さらに低バックグラウンドかつ高感度の新規細胞実験系を樹立するとともに、低濃度トリチウムの生体影響を明らかにするための詳細な解析実験に取り組むことを計画した。具体的には、1)すでに樹立している高感度細胞系をゲノム編集により改良し、より高感度な新規の突然変異検出系を樹立して、これまでよりもさらに低い線量率での実験を可能とする、2)既存の高感度検出系を活用した低濃度トリチウム水影響の解析を並行して行い、1日10mGy以下の線量率での被ばくによって誘発される確率的影響について、高い線量率の場合と比較して質的・量的変異があるかどうかを明らかにする、の2点を実施した。まず、1)については最終的な細胞系の確立は完了していないが、今年度に新たなゲノム編集アプローチを導入して既存の高感度検出系細胞の改変に取り組んだ結果、昨年度を上回る候補クローンが得られたので、引き続き最適なクローンの選抜を進めている。2)既存の実験系を用いた低線量率(低濃度)トリチウム水の曝露による遺伝子突然変異の量的・質的な変化については、ヒトX染色体の解析マーカーをさらに増やした解析を令和元年度から引き続けて実施し、その成果をとりまとめた論文を査読付き国際学術誌に投稿した。
上記の2項目に加えて、以前に低線量で解析を進めたX線による突然変異について、線量範囲を広げた実験と詳細な突然変異体の解析を行い、その成果を令和3年度に開催された国際会議で発表するとともに、国際学術誌に論文を投稿した。この論文についても年度末に論文掲載決定の通知が届いている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Induction of somatic mutations by low concentrations of tritiated water (HTO): evidence for the possible existence of a dose-rate threshold2021

    • 著者名/発表者名
      Nagashima Haruki、Hayashi Yuki、Sakamoto Yuki、Komatsu Kenshi、Tauchi Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Radiation Research

      巻: 62 ページ: 582~589

    • DOI

      10.1093/jrr/rrab022

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Health effects triggered by tritium: how do we get public understanding based on scientifically supported evidence?2021

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Hideki、Shimada Yoshiya、Nakamura Asako J、Usami Noriko、Ojima Mitsuaki、Kakinuma Shizuko、Shimada Mikio、Sunaoshi Masaaki、Hirayama Ryoichi、Tauchi Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Radiation Research

      巻: 62 ページ: 557~563

    • DOI

      10.1093/jrr/rrab029

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Dose and Dose-rate dependence of radiation-induced mutation: An approach using a hyper-sensitive cell system.2022

    • 著者名/発表者名
      Nagashima H., Hayashi Y., Tanimoto S., Shiraishi K., Sakamoto Y., Tauchi H.
    • 学会等名
      The 6th International Symposium of the Network-type Joint Usage/ Research Center for Radiation Disaster Medical Science
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ヒト染色体移入ハムスター細胞を用いた放射線誘発体細胞突然変異の線量・線量率依存性解析2021

    • 著者名/発表者名
      長島明輝、林 雄樹、谷本早紀、白石久美子、小松賢志、田内 広
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第64回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 様々な線量のX 線により誘発された突然変異体の変異スペクトル解析2021

    • 著者名/発表者名
      谷本 早紀、長島 明輝、林 雄樹、細江 一希、白石 久美子、小松 賢志、田内 広
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第64回大会
  • [学会発表] Analysis of Dose and Dose-rate dependence of Radiation-Type mutation induced by tritiated water: An approach using a hyper-sensitive cell system2021

    • 著者名/発表者名
      Nagashima H., Hayashi Y., Tanimoto S., Shiraishi K., Sakamoto Y., Tauchi H.
    • 学会等名
      IES International Symposium on“Environmental Dynamics of Radionuclides and Biological Effects of Low Dose-Rate Radiation”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 田内研究室ホームページ

    • URL

      http://tauchilab.sci.ibaraki.ac.jp

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi