• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

人工ルビーを使用した放射線治療時の局所照射線量多数点リアルタイム測定に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K12327
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

細貝 良行  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (90451525)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード被ばく線量 / リアルタイム測定 / 人工ルビー / 光電子増倍管 / 放射線治療 / IVR
研究実績の概要

本研究の目的である同時多数点での放射線被ばく線量測定を実施するために、当初の予定であった光電子増倍管を使用したシステムではなく、半導体検出器(MPPC)を使用し検証した。既に光電子増倍管を使用したシステムの構築は以前の研究で済んでいるが、価格が高額で複数点測定には不向きである点を考慮した。半導体検出器の代用は検出面が小さいため、システムのクリアランス、光ファイバーとの接地面の距離や精度などの問題があり、現在この点を中心に精度の追及を行っている。クリアランスが確保できれば、半導体検出器でも適切にデータ収集が可能であり、多数点測定を行う場合のシステムの大きさが非常に小さくできる可能性があることが把握できた。検出器側の感度波長が製品によって異なるため、波長にあった製品を選択する必要があり、大筋で把握することができた。センサーとして使用している人工ルビーは測定用に製作されたものではなく、工業製品を利用しているため個々のバラツキがあり感度が異なることが把握できた。さらに、半導体検出器側にも個々の感度のバラツキがあるため、システム全体として正しく校正する手段を構築する必要があるが、これらの感度の違いは取得したデータをキャリブレーションすることで適切に校正できることを把握できた。
本研究に関し国内学会で2回、産官学連携に関する研究会等での発表を行い、優秀学生発表賞や次世代産業に関する支援等での優秀演題賞を獲ることができた。本提案システムを構築することで、最終的には放射線治療時や血管撮影時、X線CT撮影時の水晶体被ばく線量測定など放射線被ばく線量測定時にリアルタイムで被ばく線量測定が可能であり、臨床の現場において非常に関心が高いことが解った。
今後も多数点測定に対する検証、システムの利用方法などを追求することで放射線医療に関する安心・安全に寄与することを考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初システム内で使用する事を考慮していた光電子増倍管を使用したシステムは、多数点測定を考慮した場合価格や大きさの点で困難であることが解り、本研究期間内にて半導体検出器を使用してより安価で小さなシステム構築を行う事とし、データ収集は概ね順調にできている。しかしながら、前述したクリアランスの問題を抱えており、現在この点に関し、光ファイバーメーカーやコネクタ製造メーカーに問い合わせを行っている。この問題は、光電子増倍管を使用したシステムでも同様の問題を抱えているため、半導体に限ったことではないが、より市販化に近い形でのシステム構築を行う予定である。

今後の研究の推進方策

放射線検出精度の高い人工ルビーの製作ならびに光ファイバーと半導体センサーとのカップリング精度の追求は喫緊の課題である。適した人工ルビーの製作はデータ収集時の残光特性の解決も考慮しており、メーカに直接出向いて話し合う予定としていたが、コロナウィルス問題で延期されている。光ファイバーとのカップリングの問題に関しては、考慮していたシステムの都合上、着脱可能な構造としているため、光ファイバーがまっすぐに取り付け可能であるよう補助するシステム、あるいは光学系(集光レンズ等)を使用して光をセンサーに集める手段等考慮している。これらに関しては今年度内に解決し、特許等の取得も含め考慮する予定である。

次年度使用額が生じた理由

年度末に参加予定であった国際学会にコロナウィルスの影響で参加を見送ることとなり参加出来なかった事による残金、ならびに年度末購入予定であった半導体検出器の納品が年度明けに持ち越しとなったため。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 人工ルビー線量計を使用した頭部領域CT撮影時の水晶体被ばく線量の測定2019

    • 著者名/発表者名
      添野美幸、丸山采華、山口俊哉、桜庭裕貴、鈴木康公、平栗佳菜子、細貝良行
    • 学会等名
      第9回東北放射線医療技術学術大会
  • [学会発表] 放射線治療領域における人工ルビー線量計と電離箱線量計の相違について2019

    • 著者名/発表者名
      宮入拓未、丸山采華、山口俊哉、浅川百恵、岡田裕樹、森高野、細貝良行
    • 学会等名
      第9回東北放射線医療技術学術大会
  • [学会発表] 人工ルビーを使用したリアルタイム放射線量測定システムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      細貝良行
    • 学会等名
      とちぎテックプラングランプリ2019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi