研究課題/領域番号 |
19K12354
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
有吉 健太郎 福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (50462750)
|
研究分担者 |
中野 学 弘前大学, 保健学研究科, 助教 (10436016)
三浦 富智 弘前大学, 保健学研究科, 准教授 (20261456)
葛西 宏介 弘前大学, 保健学研究科, 講師 (50400148)
田副 博文 弘前大学, 被ばく医療総合研究所, 准教授 (60447381)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 環境放射線 / 幹細胞影響 / 野生動物 / プラナリア |
研究実績の概要 |
本年度も継続して、プラナリアの放射線影響を調べるため、青森県の個体、および福島県の汚染地域で捕獲した個体を頭部と尾部に切断し、再生の速度を比べた。また新たに対照個体として宮城県の個体を採取して、福島県及び青森県の個体との再生速度を比較した。その結果、いずれの生息地の個体頭部においても再生能力に差は見られなかったが、尾部の再生において、青森県、および宮城県の個体と比較して、汚染地域の個体が有意に再生が遅いという結果を得た。また、青森県と宮城県の個体の尾部の再生能力に有意な差は見られなかった。 また、イメージングプレートを用いたプラナリア個体内部の放射性物質の蓄積を調べたところ、青森県の個体と比較して福島県の個体において放射性物質の蓄積を確認した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
対照地域のサンプリング候補地の絞り込み(宮城県)と、宮城県個体の再生能力のデータを得ており、またイメージングプレートを用いたプラナリア個体内部の放射性物質の蓄積データを得ている。こうした結果から、概ね順調に計画を遂行していると言える。
|
今後の研究の推進方策 |
福島県の汚染地域個体においてDNA損傷の蓄積が予想されるため、DNAの酸化損傷である8-oxo-dGの定量化、およびDNA損傷マーカーによる蛍光免疫染色を行うことを予定している。また、プラナリア個体中の幹細胞を定量化し、対照地域と汚染地域で幹細胞数に差が存在しているか否かを明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初国際学会の旅費の歳出を予定していたが、コロナ禍により断念することになったため残額が発生した。残額は次年度の試薬類購入等に充てる。
|