研究課題/領域番号 |
19K12365
|
研究機関 | 神奈川県温泉地学研究所 |
研究代表者 |
宮下 雄次 神奈川県温泉地学研究所, 研究課, 主任研究員 (40416079)
|
研究分担者 |
先名 重樹 国立研究開発法人防災科学技術研究所, マルチハザードリスク評価研究部門, 主幹研究員 (90500447)
濱元 栄起 埼玉県環境科学国際センター, 土壌・地下水・地盤担当, 専門研究員 (40511978)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 極小微動アレイ探査 / 高密度地下水位モニタリング / 時差極小微動アレイ探査 / 季節変化 / GNSS-RTK測位 |
研究実績の概要 |
本研究では、従来不可能であった井戸を用いずに地下水位の測定を行うことを目的としている。 本研究における新たな地下水面探査手法は、地盤のS波速度を測定する物理探査手法である「極小微動アレイ探査」を応用した方法である。地盤中を伝わるS波速度は、地盤中の土質や岩質によって変化するだけなく、地盤を構成する水分量によっても変化することが知られている。地表付近においては、気象や灌漑などの土地利用によって、不飽和帯の深度が変化し、それに伴って飽和帯の上面である地下水面も変動する。そこで、地下水面深度が異なる2時期において微動探査を行うことで、地下水面深度を検出することを試みた。 研究2年目となる令和2年度は、地下水位が相対的に高い灌漑期(2020年6月下旬)と灌漑期直後(9月下旬)と、地下水位が低い非灌漑期(2021年3月上旬)に、福島県天栄村地域と、山梨県甲府地域で、微動アレイ探査を実施した。また、GNSS-RTKによる高精度測位を行い、微動探査地点の地盤標高の計測を実施した。 福島県天栄村地域における微動探査は、寒冷かつ積雪の少ない水田地域における探査事例として、そして山梨県甲府地域における微動探査は、降水の少ない内陸部における果樹畑地及び都市域における探査地域として選定した。 微動探査は当初、灌漑期前(2020年4月頃)と灌漑後期(2020年8月頃)に行う予定であったが、緊急事態宣言による県外移動自粛等を考慮し、半年ほど調査日程を遅らす対応を行った。これにより、二回目の微動探査データの解析については、2021年度上半期に実施することとした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度計画していた、気候、土地利用の異なる2地域での2時期における同一地点での微動探査を、福島県天栄村地域と山梨県甲府地域において実施することができた。しかし、緊急事態宣言による県外移動を自粛したことで、調査時期が予定より半年程度遅くなった。
|
今後の研究の推進方策 |
3年目は、初年度及び2年目に実施した微動探査データの詳細な解析を行い、地下水面検出精度を向上させる。 2年目に実施した二回の微動探査が、実施時期が半年程度遅くなったことで、2年目中に完了させる予定であった2年目の微動探査の解析が、3年目の前半までかかる見通しとなった。 また、昨年度取り入れたGNSS-RTK測位による微動探査地点のcm精度での地盤高の測定結果を用い、微動探査によって得られた地下水面までの深度情報から、地下水面標高の算出を高精度で行う。 また、4地域で実施した実施した微動探査結果を相互に比較し、地質や気候、土地利用等の違いが微動探査にに与える影響について検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
感染症予防対策により、現地調査及び打合せの人数及び回数を減らしたことで、旅費の使用が少なくなった。今年度は、感染症対策終息後に、打合せ等を行うことを計画している。
|