• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

微小かつ低濃度のばい煙に対応したダストモニタの性能評価手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K12375
研究機関地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所(環境研究部、食と農の研究部及び水産研究部)

研究代表者

和田 匡司  地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所(環境研究部、食と農の研究部及び水産研究部), その他部局等, 主任研究員 (00413766)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード発生源対策 / ダストモニタ / ばい煙 / 性能評価
研究実績の概要

微小かつ低濃度のばい煙に対応した評価手法を構築することを目的に、①【基本性能の確認】、②【高精度気流管理機構の構築】、③【高安定性濃度供給機構の構築】、④【ダストモニタ用評価測定部の作成】、⑤【実機を用いた実測予備試験】、⑥【性能評価試験】の各項目について取り組み、完成を目指す。本年度は、上記①、②、③、④に取り組んだ。
【①基本性能の確認】現有の評価装置を微小かつ低濃度のばい煙に対する性能の評価という観点で使用するため、基本性能を把握する必要がある。基本性能として、ばい煙濃度、流速の設定範囲、質(時間的及び空間的な安定性)を測定した。
【②高精度気流管理機構の構築】低濃度ばい煙での測定を実現するには、より高度な気流安定性の確保が必要になる。整流のため、整流格子、整流網を試作し、効果の確認を行った。
【③高安定性濃度供給機構の構築】低濃度ばい煙での測定を実現するには、濃度安定性(時間的、空間的に変動がない)が最も重要かつ難しい課題である。より微量供給制御できる機構(スクリュ制御式、シリンジ供給式、ブラシ供給式、流動層式)について供給精度を評価した。
【④ダストモニタ用評価測定部の作成】光散乱式・光透過式・摩擦静電気式のいずれにも対応できる「評価測定部」を作成した。特に、光透過式では、十分な光路長を確保する必要があるため、反射鏡により煙道内を複数回通過させられるようにした。測定フランジは上下奥行に対して複数個設置し、風速・ダスト濃度の分布を5断面で測定できるようにした。装置はフランジ付配管を接続して構成されており、新たに設計した評価測定部を既存のパートと組み替えて使用できるようにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

おおむね計画通りに進んでいる。一方で、評価するダストモニタが静電気検出方式の場合に、試験ダクト内で発生するダストの帯電が、指示値に干渉することが分かってきた。評価手法の構築のためには、ダストの帯電過程をについて検証し、帯電の制御もしくは把握していく必要性が明らかになってきた。今後は、ダストの帯電についても検討項目として追加して進めていく。

今後の研究の推進方策

今後は、②【高精度気流管理機構の構築】、③【高安定性濃度供給機構の構築】の項目について引き続き取り組む。追加の検討項目として、ダストの帯電量の変動が、ダストモニタの指示値に干渉し、評価に影響を及ぼすことが分かってきた。ダストの帯電低減及び、ダストの帯電量を同時に測定する方法を考える。さらに、⑤【実機を用いた実測予備試験】にも取り組み、実機を用いて測定を試みる。
以上の手順で、微小かつ低濃度のばい煙に対応した評価手法の完成を目指す。

次年度使用額が生じた理由

(理由)
国際共同研究強化(A)の申請をしたため、採択の如何によって物品購入計画の変更の可能性があり、一部、購入予定品を来年度に回すこととした。
(使用計画)
次年度の消耗品費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] The Source Testing Association(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      The Source Testing Association
  • [雑誌論文] A continuous-flow exposure method to determine degradation of polyphenylene sulfide non-woven bag-filter media by NO2 gas at high temperature2019

    • 著者名/発表者名
      Rozy Mohammad Irwan Fatkhur、Ito Keiya、Une Kazuki、Fukasawa Tomonori、Ishigami Toru、Wada Masashi、Fukui Kunihiro
    • 雑誌名

      Advanced Powder Technology

      巻: 30 ページ: 2881~2889

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.apt.2019.08.032

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Development of Test Equipment for Performance Evaluation of Dust Monitor Used in Soot and Smoke Generating Facilities2019

    • 著者名/発表者名
      Masashi WADA, Masashi TSUJI, Fujio KAYAHARA, William AVERDIECK
    • 学会等名
      18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] SITE-SPECIFIC VARIATION OF AMBIENT NANOPARTICLE (PM0.1) IN NORTH SUMATERA PROVINCE-INDONESIA2019

    • 著者名/発表者名
      Muhammad Amin Rahmi Mulia Putri, Tetra F Suciari, Al Fattah, Faisal M, Astri Novarina, Sri Rafiah, Nam Bintang, Fumikazu Ikemori, Masashi Wada, Mitsuhiko Hata, Furuuchi Masami
    • 学会等名
      18th WORLD CLEAN AIR CONGRESS 2019 (WCAC2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Chemical composition and the seasonal variation of nanoparticles in the atmosphere at urban sites in Osaka2019

    • 著者名/発表者名
      Masashi Wada, Rie Nishimura, Motonori Okumura, Ikuko Mori, Yuiko Takasaka, Yusuke Tawa, Shinya Okuno
    • 学会等名
      Joint Workshop (7th PSU-KZU JWS, EA-NanoNet-7, EIAA-7)
    • 国際学会
  • [学会発表] ばい煙用ダストモニタ測定値と JIS Z 8808 による分析 値との等価性評価方法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      和田 匡司, 辻 正資
    • 学会等名
      第 60 回大気環境学会年会
  • [学会発表] ダストモニタ性能評価のための煙道試験装置の開発2019

    • 著者名/発表者名
      和田 匡司, 辻 正資
    • 学会等名
      第 36 回エアロゾル科学・技術研究討論会
  • [学会発表] タイ周辺のバイオマス燃焼からのナノ粒子の発生と輸送2019

    • 著者名/発表者名
      ホンティアブ スラパー, 畑 光彦, 古内正美, ソク ピシット, アミン ムハマド, カムセンラート ナッタポン, サリープン パワンラット, パイルアン ワラドーン, テカサクル ペラポン, テカサクル スラジット, 池盛文数, 和田匡司
    • 学会等名
      第 36 回エアロゾル科学・技術研究討論会
  • [学会発表] 大気粒子の光学補正を伴わない炭素成分分析法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      カムセンラート ナッタポン, ソク ピシット, ホンティアブ スラパー, 畑 光彦, 古内正美, 池盛文数, 和田匡司
    • 学会等名
      第 36 回エアロゾル科学・技術研究討論会
  • [学会発表] インドネシア・スマトラ島内の PM0.1 特性 -季節変動と泥 炭火災抑制策の影響-2019

    • 著者名/発表者名
      アミン ムハマド, プトゥリムリア ラーミ, ホンティアブ スラパー, 畑 光彦, 古内正美, 池盛文数, 和田匡司, ゴーエムディラ ファッジャル, ファルナス ザキー, アルウィン アディンダ, リスキー アンドレ, ウラウ オーリア
    • 学会等名
      第 36 回エアロゾル科学・技術研究討論会
  • [備考] 環境研究部 環境調査グループ | 大阪府立環境農林水産総合研究所

    • URL

      http://www.kannousuiken-osaka.or.jp/group/kanken/kankyochosa/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi