• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

CO2取込機構を有するフェノール類環状オリゴマーを組み込んだ高性能分離膜の創成

研究課題

研究課題/領域番号 19K12391
研究機関宇部工業高等専門学校

研究代表者

山崎 博人  宇部工業高等専門学校, 物質工学科, 教授 (20300618)

研究分担者 喜多 英敏  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授(特命) (10177826)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードフェノール類環状オリゴマー / ガス分離膜 / 気体透過性 / 理想分離係数 / 酢酸セルロース / ポリエーテルスルフォン
研究実績の概要

フェノール類環状オリゴマー(Noria)はレゾルシノールとグルタルアルデヒドを80℃,48h反応して得た。生成物の合成確認は、1H NMRとFT-IRにて行った。Noriaは酢酸セルロース(CA)あるいはポリエーテルスルフォン(PESU)に分散させ、これをフラットシャーレ上にキャストして複合膜体 (CA/NoriaあるいはPESU/Noria)とした。なお、キャスト溶媒には、Noriaが溶解することにない超脱水アセトンおよびヘキサフルオロプロパノールをそれぞれ用いた。気体透過実験は真空タイムラグ法より、35℃,2atm条件で各ガス成分(He,H2,CO2,O2,N2,CH4)の透過係数(P)を測定した。ガス成分A、Bの理想分離係数(α)は、α=PA/PBより求めた。
気体透過実験の結果、CA/Noria複合膜体中のNoria分散量が20から50wt%へと増加にするに伴い、P値は低下した。この傾向はPESU/Noria複合膜体の場合も同様であった。また、複合膜体のα値は、膜基材のCAやPESU膜に比べ、やや劣る傾向を示した。これは膜基材とNoriaとの親和性が低く、膜厚が80μm程度と厚くなったことが原因と考えられる。この様に、フェノール類環状オリゴマーをそのまま高分子膜体中に分散させたのみでは、良好なガス透過性をもつガス分離膜が導けないことがわかった。
上記解決法として、Noriaにアルキル鎖を導入した化学修飾Noriaを用いることが考えられる。これにより膜基材との親和性の向上、あるいは自立膜形成が期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

ほぼ計画通り、順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

Noriaにアルキル鎖を導入した化学修飾Noriaは、イソシアン酸オクタデシル、あるいはイソシアン酸ヘキシル等と反応させ、オクタデシル化およびヘキシル化Noria等の合成を検討する。化学修飾Noriaを用いて、複合膜および自立膜を調製する。複合膜の高分子基材には、これまでの酢酸セルロースとポリエーテルスルフォンに、ポリフッ化ビニリデン、シリコーン樹脂、あるいはポリイミドなども加え、Noriaとの親和性の高い膜基材についても検討する。

次年度使用額が生じた理由

(理由)
ガス透過率測定装置を購入するため予算を計上していた。しかし、実験を進める中で、膜形状が平膜か環状か等の詳細が定まっておらず、時期尚早と判断し、本年度の購入を見送った。しかしながら、共同研究者所有の装置を利用できたため、研究計画に一切の支障はない。
(使用計画)
残予算は、ガス透過率測定装置の構成が定まり次第、購入に向け再検討する予定。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 古くて新しいフェノール樹脂を用いた柔軟性をもつフォトレジスト材 ―クレゾールノボラック樹脂編―2020

    • 著者名/発表者名
      山﨑博人
    • 雑誌名

      ネットワークポリマー論文集

      巻: 41 ページ: 83-95

    • DOI

      https://doi.org/10.11364/networkedpolymer.41.2_83

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 単糖を用いたクレゾールノボラック樹脂の合成と性質:柔軟性をもつフォトレジスト材の開発2019

    • 著者名/発表者名
      山﨑博人,異儀田朋美,古本貴久,黒岩貞昭,高林誠一郎
    • 雑誌名

      ネットワークポリマー論文集

      巻: 40 ページ: 121-130

    • DOI

      https://doi.org/10.11364/networkedpolymer.40.3_121

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ビスフェノールC を用いたノボラック樹脂の合成と性質:ビスフェノール類に着眼した柔軟性をもつフォトレジスト材の開発2019

    • 著者名/発表者名
      山﨑博人,藤井雄大,古本貴久,黒岩貞昭,高林誠一郎
    • 雑誌名

      ネットワークポリマー論文集

      巻: 40 ページ: 70-79

    • DOI

      https://doi.org/10.11364/networkedpolymer.40.2_70

    • 査読あり
  • [学会発表] Application of a CyD/PVA spherical hydrogel for use as a grease trap2019

    • 著者名/発表者名
      Hirohito YAMASAKI, Keiji TERAO
    • 学会等名
      37th Australasian Polymer Symposium (37APS)
    • 国際学会
  • [学会発表] β-CyDを用いたビニロンネットワーク薄膜の改質2019

    • 著者名/発表者名
      山﨑博人,森田優香,峰松春妃,神田泰治,豊栖健太郎
    • 学会等名
      第69回ネットワークポリマー講演討論会
  • [学会発表] β-CyD導入によるビニロン薄膜の表面改質2019

    • 著者名/発表者名
      西嶋 遥,森田優香,峰松春妃,山﨑博人
    • 学会等名
      第36回シクロデキストリンシンポジウム
  • [学会発表] 異なるCyD種を導入した生体固定化触媒による厨房油分分解挙動2019

    • 著者名/発表者名
      山﨑博人,寺尾 啓二
    • 学会等名
      第36回シクロデキストリンシンポジウム
  • [産業財産権] 排水処理剤及び排水処理方法2019

    • 発明者名
      山﨑博人,寺尾啓二
    • 権利者名
      国立高専機構,(株)シクロケム
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2019-93438

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi