研究課題/領域番号 |
19K12417
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
木下 泉 高知大学, 教育研究部総合科学系黒潮圏科学部門, 教授 (60225000)
|
研究分担者 |
速水 祐一 佐賀大学, 農学部, 准教授 (00335887)
田原 大輔 福井県立大学, 海洋生物資源学部, 教授 (20295538)
太田 太郎 公立鳥取環境大学, 人間形成教育センター, 准教授 (30504500)
川村 嘉応 佐賀大学, 農学部, 特任教授 (30601603)
斉藤 知己 高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 准教授 (80632603)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 有明海 / ノリひび網 / 魚類成育場 / 河口域 / 流れ |
研究実績の概要 |
調査は2020年2, 3, 6, 10月,2021年3月に行われた.ノリひび網群による魚類プランクトンの反時計廻りの輸送への影響をみるために,ノリ養殖閑散期でのコイチと繁忙期でのコウライアカシタビラメの水平密度を比較した. 2020年2月,ノリ漁場船通し部分で, ADCPにより一潮汐往復観測したところ,潮流は,上げ潮時で強くなり,下げ潮時にでも強まる傾向はあるが上げ潮時ほど明瞭でなかった.今後,非養殖期での観測結果と比較する必要がある. 夏季の特産種で遡河回遊魚のエツの成長,回遊履歴をみるため,2021年3月までの標本を用いた.今後,仔稚魚は耳石の微細輪紋解析,稚魚は微量元素分析を行う予定である.冬季の特産種で降河回遊魚のヤマノカミ仔稚魚は,2020年3月,調査された全河川河口域で出現した.西部の塩田川と六角川では河口沖から汽水域上流までの広い地点で,東部の早津江川と矢部川では,河川内の汽水域でのみ採集された.仔稚魚の発育段階は,前屈曲仔魚期から稚魚期までであり,西部河川での方が,稚魚の割合が顕著に高かった.各河川で採集された稚魚の耳石の日周輪解析からは,4河川間の成長差はなかった. 2020年3,6,10月,桁網による採集を行った.各月に10-14種,合計10科19種のエビ類が確認された.それらの内,クルマエビ科,モエビ科,エビジャコ科は主に沿岸域に,テナガエビ科は主に河川汽水域に出現した.採集された合計約1.7万尾の内,アキアミが81%と優占し,次いで,ウリタエビジャコ5%,キシユメエビ,シラタエビ,ユビナガスジエビが各3%を占めた.種別に分布をみると,河川汽水域では,クルマエビ科スベスベエビは下流側に,テナガエビ科テナガエビは上流側に分布していた.また,湾奥沿岸域では,諌早湾潮受堤防付近に比べ,テナガエビ科ユビナガスジエビが高密度で分布していた.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2020年度の調査は,2020年 6, 10月および2021年3月に行われたが,当初の計画の半分に過ぎなかった.これは,言うまでもなく,九州北部に蔓延したCOVID-19の影響であり,調査できた月においても,スタッフが揃わず,調査内容を縮小せざるを得なかった.従って,調査に参加できなかった分担者は,実験試料を満足に得られなかったので,室内作業を進めることができなかった. しかしながら,本研究の主題である「ノリひび網群による魚類プランクトンの反時計廻りの輸送への影響」に関しては,ノリ養殖繁忙期 (2020年2月) 下でのコウライアカシタビラメ (準特産種,ウシノシタ科) および閑散期(2021年6月) 下でのコイチ(準特産種,ニベ科) のそれぞれの水平密度分布を分析している途中であるが,興味深い結果を得られそうである.
|
今後の研究の推進方策 |
当初の計画では,本課題の最終年度に当たる2021年の秋頃に,シンポジウムを開催する予定だあったが,今般のCOVID-19禍では,通常のシンポジウムは断念せざるを得ないかもしれない.さらに,一般市民への啓発を考慮すると,リモートによる開催は無意味に近いと思われる.仮に,シンポジウム開催が不可能になった場合,2020年度でなし得なかった水域および季節 (夏季・冬季) を重点的に調査・観察し,2022年1-3月に,話題提供者を絞ってミニシンポジウムの企画を検討する. 室内実験としては,「ノリひび網群による魚類プランクトンの反時計廻りの輸送への影響」をみるために,耳石を用いて仔魚の回遊履歴を重点的に解析し,魚類以外では十殻類エビ類の分布密度および湾外性動物プランクトンの水平分布を明らかにしたい.
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度の調査は,2020年 6, 10月および,2021年3月に行われたが,当初の計画の半分に過ぎなかった.これは,言うまでもなく,九州北部に蔓延したCOVID-19の影響であり,調査できた月においても,スタッフが揃わず,調査内容を縮小せざるを得なかった.2020年度でなし得なかった水域および季節 (夏季・冬季) を重点的に調査・観察し,2022年1-3月に,話題提供者を絞ってミニシンポジウムの企画を検討する.
|