研究課題/領域番号 |
19K12422
|
研究機関 | 高知工科大学 |
研究代表者 |
大濱 武 高知工科大学, 環境理工学群, 教授 (00194267)
|
研究分担者 |
林 八寿子 新潟大学, 自然科学系, 准教授 (20228597)
右手 浩一 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (30176713)
青木 裕一 東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 助教 (40747599)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ナノ粒子 / シアノアクリレート / 細胞増殖阻害 / 細胞死誘導 / 樹脂系 |
研究実績の概要 |
これまで合成に成功していたイソブチルシアノアクリレートをモノマーとするナノ粒子(iBCA-NP),エチルシアノアクリレートをモノマーとするナノ粒子(ECA-NP)に加えて,メチルシアノアクリレートをモノマーとするナノ粒子(MCA-NP),イソプロピルシアノアクリレートをモノマーとするナノ粒子(iPCA-NP)を、Tween 80を界面活性剤として用いることで作成する事に成功した。これらのナノ粒子が持つ細胞死誘導能や細胞増殖阻害能をグラム陽性細菌グラム陰性細菌,出芽酵母,分裂酵母,緑藻を用いて検証した。傾向として,iBCA-NPがもっとも弱い細胞増殖阻害能を示すことが多く,ECA-NPが最も多くの生物種に対して,細胞死誘導能を示した。iPCA-NPは,iBCA-NPとECA-NPの中間的な性質を示すことが多かったが,iBCA-NPやECA-NP爆露が全く生育に影響を及ぼさないような緑藻の種に対しても,強い細胞増殖阻害を示す場合もあった。また,ナノ粒子暴露の効果を分子系統樹上に投影すると,近縁種の間でもナノ粒子の効果がはっきりと異なるという例がいつくも見られた。 どの種類のナノ粒子についても,1,000倍を超えるような希釈を行うと,溶液の種類に関わらず(培地,4% Tween 80、水)急速な粒子径の逓減や粒子崩壊が観察された。これは,ナノ粒子を構成しているポリマー分子とナノ粒子を構成に関与していない単独分子との間にある平衡関係が大きくずれたことに因ると考えられる。
|