研究課題/領域番号 |
19K12426
|
研究機関 | 国立研究開発法人森林研究・整備機構 |
研究代表者 |
小山 明日香 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (90812462)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 生物多様性 / 生態系管理 / 半自然草原 / 埋土種子 / 土地利用変化 |
研究実績の概要 |
本研究は、森林‐草原モザイク景観を対象に、森林生態系における草本植物および草原生態系における木本植物が担う生物多様性や生態系機能を明らかにすることを目的としている。1,2年目は森林生態系に生育する草本植物を主な対象として研究を進めた。3年目である今年度は、草原生態系に生育する木本植物の種多様性および生態系機能の評価のためのデータを収集し、解析をおこなった。 伝統的な火入れによって維持されている半自然草原には草原性の草本植物が優占し、その多くが絶滅危惧種となっている。一方、半自然草原には低木や稚樹などの木本植物も定着し、景観構造の異質性を高め、他の生物にハビタットを提供するなどの機能をもつと考えられる。そこで、伝統的な火入れ管理によって維持されている全国の半自然草原複数サイトを対象に、木本植物相の調査をおこなうとともに、木本植物に形成される虫えい(虫こぶ、ゴール)の分布調査をおこなった。木本植物を対象にした植生調査をおこなった結果、全ての半自然資源でヤマハギやバラ科低木をはじめとする木本植物が定着していることが確認された。また、約半数の半自然草原でブナ科コナラ属の稚樹が生育しており、それらを寄主とするタマバチ科の虫えい約20種が記録された。虫えいは成長力の高い植物個体や部位に多く形成されると考えられており(plant vigor hypothesis)、定期的な火入れ撹乱が生じる半自然草原で萌芽更新を繰り返すコナラ属の稚樹が好適な産卵場所となっている可能性が示唆された。これらのことから、草本植物が優占する半自然草原においても木本植物が定着しており、それらが昆虫のハビタットとして機能していると考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度は、感染症の流行により昨年度に実施できなかった地域を含む複数地域で野外調査を実施し、これまでの成果を国内学会で公表することができた。一方、野外調査を集中的におこなったことでデータ解析にやや遅れが生じたため、研究期間を1年延長して次年度に研究成果の取りまとめをおこなう。
|
今後の研究の推進方策 |
1~3年目に収集したデータを解析し、森林生態系における草本植物および草原生態系における木本植物が担う生物多様性や生態系機能を評価し、それぞれを論文として取りまとめ投稿を目指す。これらをもとに、森林‐草原モザイク景観の多面的機能の向上に資する生態系管理のあり方について検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
参加を予定していた国内・国際学会がオンライン開催や延期となったことで旅費の支出が抑えられ、次年度に繰り越すこととなった。次年度は最終年度にあたるため、これまでのデータを取りまとめ、論文投稿(論文のオープンアクセス化等)を中心に計画的に予算を執行する。
|