【電界カーテンの電極幅の検討】電界カーテンは平行電極を組み合わせて作成するが,電極間隔が同一の場合,電極幅を変化させても砂じん除去特性にはほとんど影響がなかった. 【透明電界カーテンの試作】表面抵抗率200Ωの透明導電性材料を用いた電界カーテンを試作し,その動作を確認した.現在,この知見を用いて実証実験用の接地つき電界カーテン(40 cm×40 cm)の作成および動作の検証を行った.この電界カーテンの動作は太陽電池の出力に悪影響を与えなかった.また,同一の厚さの通常のカバーガラスと比較した場合,発電特性はほとんど同じであると考えられる. 【安価・高透明度の電極材料】電界カーテンは交流を使用するがその周波数は1Hz以下であり,ある程度の時間で電極全体が所望の電位になればよい.そこで,高透明度・低導電率(表面抵抗率10^7~10~9Ω)で低価格な材料(除電スプレー)で電極電位の時間変化を調査した.この材料は電界を発生させる電極としては使用できる可能性があるが,電界カーテンと太陽電池の間に配置する接地用電極としては利用が困難であると思われる. 【電界カーテン近傍の電位電界分布計算】電界カーテンに用いる高電圧が太陽光発電システムに悪影響を及ぼすため,電界カーテンと太陽電池セルの間に接地電極が存在する構造で砂じん除去実験を行ったところ,砂じんは除去されたが除去性能は低下した.そこで,接地電極の有無による電界分布の差異を調査した.接地電極が存在する場合,電界カーテン表面(砂が存在する部分)の電界が弱くなることが確認でき,これにより除去性能が低下することが判明した.
|