研究課題/領域番号 |
19K12436
|
研究機関 | 埼玉県環境科学国際センター |
研究代表者 |
濱元 栄起 埼玉県環境科学国際センター, 土壌・地下水・地盤担当, 専門研究員 (40511978)
|
研究分担者 |
八戸 昭一 埼玉県環境科学国際センター, 研究推進室, 副室長 (70415397)
石山 高 埼玉県環境科学国際センター, 土壌・地下水・地盤担当, 担当部長 (80297621)
柿本 貴志 埼玉県環境科学国際センター, 土壌・地下水・地盤担当, 専門研究員 (00462747)
宮下 雄次 神奈川県温泉地学研究所, 研究課, 主任研究員 (40416079)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 土壌温度 / 地中熱エネルギー / 地中熱源ヒートポンプ / 地表面温度 / 地中熱利用システム / 浅層温度 |
研究実績の概要 |
本年度は、前年度に引き続きデータ収集及び測定を主として行った。具体的には、①土壌温度モニタリング、②MODISデータについての検討、③ドローンによる赤外線撮影、④地質情報の収集、⑤深層温度測定である。 【①土壌温度モニタリング】土壌温度の測定(地表から1mまでの複数深度)を埼玉県加須市と神奈川県小田原市の2か所で昨年度から開始しており、両地点でデータ回収を行った。いずれの地点のデータもグラフ化することで設置から回収までの良質のデータが得られたことを確認した。土壌温度モニタリングには、地熱学会の地球環境と浅層熱収支に関する研究会(研究代表者もメンバーに一人である)とも連携しており、昨年度に引き続き関東地域を中心とする10地点以上(埼玉県加須市、埼玉県戸田市、埼玉県狭山市、東京都千代田区、神奈川県小田原市、茨城県つくば市、千葉県銚子市ほか)でデータが得らえた。【②MODISデータについての検討】MODISデータ(地表面温度)は本研究で最も重要なデータであることから、解析方法について情報収集した。【③ドローンによる赤外線撮影】ドローンによる撮影は、人工衛星によるMODISによるデータに比べると撮影範囲が狭く局所的である一方で高分解能の測定が可能である。本年度は環境科学国際センターの生態園で2回目の夏冬の測定を行った。また神奈川県小田原市の神奈川県立温泉地学研究所の敷地内でも同様の測定を行い、高分解能な地表面温度を計測した。これらの地点は、①の土壌温度モニタリングを行っている地点でもあり、3年目に詳細な比較検討を行う予定である。【④地質情報の収集】地質情報は、埼玉県中央部における公共工事等で得られた地質柱状図情報を引き続き収集した。【⑤深層温度測定】深層温度測定は、地下深部の熱情報を得るために有用であり、温度検層によって測定した。測定場所は、埼玉県八潮市、川口市、三芳町、熊谷市の4地点である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
おおむね順調に進展している。野外調査として土壌温度モニタリングが必要であるが、データも着実に得ることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究では、地表面付近の温度を3種類の方法で測定している。具体的には、土壌温度モニタリング(温度計による実測)、人工衛星によるMODISデータ、ドローンを活用した高分解能な地表面温度のモニタリングである。本研究の対象地域である埼玉県加須市と神奈川県小田原市では、3種類すべての方法で測定している。本年度は、これらの3種類の温度を比較し、一回の測定で広域的に測定できるMODISを実測データの代替として利用できるかを評価する。浅層型地中熱利用システムにおいては、特にリモートセンシングデータのひとつであるMODISの地表面温度情報を活用できれば、現場での測定が不要となる。本年度は、この地表面温度変動をもとに地下温度の推定を行い、浅層型地中熱利用システムの適地評価にこのリモートセンシングデータを活用できるかの検討を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型ドローン(Mavic2Advanced)を購入する予定であったが、該当年度(2020年度)の発売予定が延期となり次年度となったため、該当年度に新型ドローンの購入ができなかったため繰り越した。現時点(2021年5月11日)には発売が確認されており、2021年度に購入する予定である。
|