• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

資本基盤と通過資源に関するエコロジカル経済学の理論構築と実践研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K12456
研究機関千葉大学

研究代表者

倉阪 秀史  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 教授 (20302523)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード持続可能性 / エコロジカル経済学 / 資本基盤 / 通過資源
研究実績の概要

本研究は、経済の持続可能性を確保するための新しい理論体系を構築し、持続可能性を確保するための政策体系を導き出そうとするものである。現在のエコロジカル経済学において、経済の適正規模を確保するために「脱成長」”degrowth”を求めるという考え方が主流となっていることに対し、経済の持続可能性を確保するために各資本基盤の健全性を確保するも併せて必要であるという考え方に基づき、「通過資源管理」と「資本基盤管理」の双方を体系化する新しい理論体系を確立しようとするものである。この研究において、「資本基盤」とは、「有用性をもたらすメカニズムを備えた存在で有用性を与えることによってなくならないもの」と定義される。一方、「通過資源」とは「有用性を与える際に物質的に変形して後に残らないもの」と定義される。これらの定義は、エコロジカル経済学におけるファンド-サービス資源とストック-フロー資源の区別に沿ったものである。
経済の持続可能性は、「資本基盤」(人的、人工、自然、社会関係)の持続可能性によると考え、その際に、新しく「資本基盤」を創り出す営みに加えて、すでに存在する「資本基盤」の手入れ(ケア)を行う「ケア(手入れ)労働」の重要性を指摘した。
「ケア(手入れ)労働」は、新しく生産物を創出する「生産労働」に比べて、規模の利益を享受できないなど、労働市場では十分に評価されない可能性がある。このため、「完全ケア」を目指して政策を講ずることが必要となる。
このような研究に基づき、倉阪秀史(2021)『持続可能性の経済理論 SDGs時代と「資本基盤主義」』(東洋経済新報社)を刊行した。2021年の国際エコロジカル経済学会において、Capital bases, care works, and the capability approachと題する口頭発表を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

単著『持続可能性の経済理論 SDGsと「資本基盤主義」』(東洋経済新報社)を刊行できたこと、国際エコロジカル経済学会で報告できたことを考えると、研究内容はおおむね順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

持続可能性の経済理論は、当初から英文展開を考えており、英訳の上、本研究費を用いて、ネイティブチェックを行ったところである。2022年度に繰り越しした研究費をもちいて、海外渡航を行って学会等でのプレゼンテーションを行うとともに、その英文出版をすすめてまいりたい。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの影響で海外渡航ができなかったため。2022年度に海外渡航を予定している。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 持続可能性の確保から自治の確立へ2021

    • 著者名/発表者名
      倉阪秀史
    • 雑誌名

      世界

      巻: 940 ページ: 94-102

  • [雑誌論文] 市場主義から資本基盤主義へ2021

    • 著者名/発表者名
      倉阪秀史
    • 雑誌名

      グローバルネット(地球・人間環境フォーラム)

      巻: 2021-5 ページ: 16-17

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] いまだに続く「経済成長の呪縛」を考える2021

    • 著者名/発表者名
      倉阪秀史
    • 雑誌名

      グローバルネット(地球・人間環境フォーラム)

      巻: 2021-11 ページ: 16-17

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 「持続可能性の経済理論と「資本基盤主義」2021

    • 著者名/発表者名
      倉阪秀史
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2021年大会
  • [学会発表] Capital bases, care works, and the capability approach2021

    • 著者名/発表者名
      Hidefumi Kurasaka
    • 学会等名
      International Society for Ecological Economics
    • 国際学会
  • [学会発表] 「SDGsを支える新しい経済理論」2021

    • 著者名/発表者名
      倉阪秀史
    • 学会等名
      『持続可能性の経済理論 SDGs時代と「資本基盤主義」』刊行記念セミナー
  • [図書] 持続可能性の経済理論ーSDGs時代と「資本基盤主義」2021

    • 著者名/発表者名
      倉阪秀史
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      東洋経済新報社
    • ISBN
      9784492396612

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi