研究課題/領域番号 |
19K12465
|
研究機関 | 龍谷大学 |
研究代表者 |
伊達 浩憲 龍谷大学, 経済学部, 教授 (30278501)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 潜在能力アプローチ / 生態系サービス / 生物多様性 / エコトーン / well-being / 東日本大震災 / 琵琶湖 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、アマルティア・センらの潜在能力アプローチを応用して、自然の生態系サービスを人間が享受するプロセスを経済学的に解明することである。ある生態系サービスを、人がどのように評価し、どのように自らの生き方・在り方に変換し享受するのかについて、人の選択行動の背景にある動機や理由を多層的に捉え、理論的・実証的に精査する。この精査を通じて、潜在能力アプローチと「生物多様性・生態系サービスの経済学」との接合が可能になると考えている。 初年度は、以下の3つを柱に研究を進めた。 (1)まず、国内外の先行研究をレビューし、生態系サービス享受とwell-beingとの関係を分析するために、潜在能力アプローチをベースとするフレームワーク構築を進めた。 (2)また、岩手県陸前高田市の環境・景観保全関連の市民団体会員(1930年~60年代生まれ)を中心に、聞き取り調査を行った。主な調査項目は、広田湾沿岸の砂浜、湿地、河川、海岸林などでの自身の体験、東日本大震災前後での「自然の恵み」や自然再生に関する意識変化などである。さらに、同市が2017年に実施した「こども生活アンケート調査」のデータを用いて、保護者・子どもの生活環境の変化と津波被災との関係について、統計分析を行った。 (3)もう一つの調査対象は滋賀県の琵琶湖・内湖湖岸地域であるが、これについては、明治期以降の漁業・採藻の生業の実態について、史料の収集と解読、統計データの分析、先行研究のレビューを進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス関連の各種自粛措置の影響により、3月に予定していた聞き取り調査を中止したため。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度、小・中学校における聞き取りやアンケート調査を計画していたが、その実施については、関係機関と慎重に協議した上で決定したい。もし実施が困難な場合には、個別の聞き取り調査を増やす方向で対応したい。 なお、昨年度に実施できなかった聞き取り調査は今年度に実施する予定であり、前年度からの繰越額はその費用にあてる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス関連の各種自粛措置が実施されたため、2020年3月に予定していた現地聞き取り調査が実施できなかったため。今年度に実施し、そのための費用にあてる。
|