• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

製品・製造過程に関わる環境規制・スタンダードと貿易

研究課題

研究課題/領域番号 19K12468
研究機関独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所

研究代表者

道田 悦代  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 新領域研究センター環境・資源研究グループ, 研究グループ長代理 (10450529)

研究分担者 大槻 恒裕  大阪大学, 国際公共政策研究科, 教授 (40397633)
鍋嶋 郁  早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 教授 (70720647)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード持続可能性 / スタンダード / 基準認証 / 貿易 / 環境規制
研究実績の概要

今年度は、持続可能性認証について3件の研究成果発表、政府委員会活動、そしてメディア出演を行い、化学物質規制に関して1件の研究成果を発表した。持続可能性認証についての研究は、前年度の日本国際経済学会で発表した内容を踏まえて学会誌である国際経済に「持続可能性認証と国際貿易:パーム油の事例」に執筆した。民間の持続可能性認証が国際貿易とどのような相互依存関係にあるのかについて文献レビューを行い、民間パーム油持続可能性認証を事例として取り上げ論じた。パーム油持続可能性認証は公的な認証としても策定されており、民間認証と公的な認証の両方の側面から論じたのが、晃洋書房「アブラヤシ農園問題の研究I: グローバル編」の第8章で執筆した「森林と住民生活をどう守るか?パーム油スタンダードの影響と課題」である。さらに、Edward Elgarから編著本としてThe Diffusion of Public and Private Sustainability Regulationsを出版し、第2章でパーム油のインドネシア・マレーシア認証について導入の背景や持続可能性への取組みに対する意義について論じた。これらの成果は、経済産業省資源エネルギー庁のバイオマス持続可能性ワーキンググループの委員として政策に対するインプットとして利用したほか、NHK視点・論点で10分間持続可能性認証の役割について視聴者に伝える機会を得て成果の普及活動も行った。
化学物質規制については、International Economic JournalのProduct-related environmental regulation, innovation and competitiveness: Empirical evidence from Malaysia and Vietnamese firmsでイノベーションと競争力に与える影響を論じた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

成果の発表が順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

持続可能性認証について、特にパーム油認証が農園に与える影響、貿易に与える影響について実証的に検証していきたい。

次年度使用額が生じた理由

コロナのため、海外出張などの実施が遅れている。情報収集はインターネットやオンライン会議などを通じてできる範囲で行っているため、研究は進められているが、現地で収集すべき情報の入手が十分でない状況となっている。次年度は、代替措置も含めて検討している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Impact of Regulatory Burdens on International Trade2021

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Nabeshima, Ayako Obashi
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese and International Economies

      巻: 59 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1016/j.jjie.2020.101120

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Product-Related Environmental Regulation, Innovation, and Competitiveness: Empirical Evidence From Malaysian and Vietnamese Firms2020

    • 著者名/発表者名
      Qizhong Yang, Tsunehiro Otsuki, Etsuyo Michida
    • 雑誌名

      International Economic Journal

      巻: 34 ページ: 510-533

    • DOI

      10.1080/10168737.2020.1771398

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 持続可能性認証と国際貿易:パーム油の事例2020

    • 著者名/発表者名
      道田悦代
    • 雑誌名

      国際経済

      巻: 71 ページ: 31-51

    • DOI

      10.5652/kokusaikeizai.kk2020.f03

  • [図書] アブラヤシ農園問題の研究Ⅰグローバル編第8章「森林と住民生活をどう守るか?パーム油スタンダードの影響と課題」2021

    • 著者名/発表者名
      林田 秀樹編、道田悦代(第8章)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771034334
  • [図書] The diffusion of public and private regulations: The responses of follower countries2021

    • 著者名/発表者名
      Etsuyo Michida, John Humphrey, David Vogel
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      Edward Elgar
    • ISBN
      9781800880931

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi