• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

外部社会との急速な接続に伴うラオス北部山地部農村の複合生業の機能動態

研究課題

研究課題/領域番号 19K12474
研究機関岐阜大学

研究代表者

廣田 勲  岐阜大学, 応用生物科学部, 助教 (50572814)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード生業の多様性 / 非木材林産物 / 商品作物 / 生業の多様度指標
研究実績の概要

本研究は、近年中国の一帯一路構想等を背景とし急速に進む交通網整備による、山村の生業への影響を明らかにすることを目的としている。ラオス北部山地部農村が急速にグローバル化していくなかで、住民はどのような生業戦略を選択し、対応しているのだろうか。
2020年度は、新型コロナウィルスの影響に見舞われ、現地調査を全く実施できなかった。その一方で、文献調査は進めてきている。本研究においては、急速に進行するグローバル化における住民の多様な生業の機能の解明を目指しており、生業の多様性は重要なキーワードとである。そこで本年度は生業の多様性をキーワードに文献調査を行い、年度末に成果をまとめ論文の執筆を行った。報告書執筆時において論文は受理されており2021年度はじめの成果とすることができている。一方、現地研究者との連絡は維持しており、現地調査に向けた準備は整っている。次年度もコロナの影響で海外渡航できない可能性もあるが、資料収集や論文調査を進め、研究成果を出していきたいと考えている。特に、50年程度の中期的な生業の変遷については論文を収集してきており、より長期での文献調査も実施する予定である。現在本研究と並行して150年前ほどのフランスの探検隊記録を分析しており、ラオス北部山地部の長期的な生業の変遷を把握しつつある。本研究によって実施してきた文献調査結果と合わせて、より長期で生業の変遷、生業活動の組み合わせがより明らかになることが期待できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

海外調査を活動の中心に据えている本研究は、新型コロナウィルスの影響を大きく受けている。次年度に向けても海外渡航の目途は全く立っていない。一方で、文献調査から論文執筆を進めており、成果を一部出している。
以上から、研究活動が芳しくはないものの文献調査からは一定の成果は出ているので、進捗を「やや遅れている」とした。

今後の研究の推進方策

新型コロナウィルスの影響で、海外調査の目途が全くたっていない。その一方で、過去のラオス北部山地部の生業に関する文献の収集がかなり進んできている。過去の生業の復元に資するデータの整理も進んでいるので、これについては次年度成果を出していきたいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

現地調査を実施できなかったため。次年度については、海外調査が可能になれば実施するが、不可能な場合は資料収集などを行い、現地調査の不足に対応する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Aboveground biomass and seasonal patterns of aboveground net primary productivity in five bamboo species in northern Laos2020

    • 著者名/発表者名
      Singkone Xayalath, Isao Hirota, Shinsuke Tomita, Michiko Nakagawa
    • 雑誌名

      Journal of Plant Ecology

      巻: 13 ページ: 150-156

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 中山間地域の自給的な農業生産・植物採取・消費の実態 ―岐阜県揖斐郡揖斐川町小津地区の事例―2020

    • 著者名/発表者名
      広田 勲, 田口 裕允, 宮川 修一
    • 雑誌名

      農林業問題研究

      巻: 56 ページ: 46-53

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東南アジアの焼畑農業とタケの広域的関係性について2020

    • 著者名/発表者名
      広田勲
    • 雑誌名

      竹

      巻: 114 ページ: 17-20

  • [雑誌論文] 明治の日本男児が体当たりで挑んだ東南アジア探検:岩本千綱著「シャム・ラオス・安南 三国探検実記」2020

    • 著者名/発表者名
      広田勲
    • 雑誌名

      ビオストーリー

      巻: 34 ページ: 107

  • [学会発表] 東南アジアにおける稲作の生態2020

    • 著者名/発表者名
      広田勲
    • 学会等名
      第23回TOYAMA植物フォーラム「イネとお米と日本酒と」
    • 招待講演
  • [学会発表] 人びとの暮らしと焼畑-日本文化の多様性を探る:コメント2020

    • 著者名/発表者名
      広田勲
    • 学会等名
      国立民族学博物館・五木村共済企画『佐々木高明の見た焼畑-五木村から世界へ-』公開セミナー第1回
  • [図書] 農耕空間と親和的な「野生」植物のドメスティケーション―タケと東南アジアの焼畑(卯田宗平編『野生性と人類の論理 ポスト・ドメスティケーションを捉える4つの思考』)2021

    • 著者名/発表者名
      広田勲
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-056312-3

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi