本研究は、自給的なラオス北部の農村に道路が到達しグローバル化の影響が直接的に及ぶようになった結果、住民はどのような生業戦略をとり、暮らしを安定化させているのかを明らかにすることを目的としている。生業の安定化には生業活動の多様化を伴うことが示唆されてきたが、研究対象地では、これまで「追いやられた多様化(distress diversification)」の典型的な活動とされてきた林産物採取がむしろ村落経済の向上に寄与していることが明らかとなり、市場の多様な要求に応えられる多様な森林資源の重要性が明確になった。資源が枯渇しないような方策も講じられており持続的な利用の仕組みも存在することがわかった。
|