• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

哲学・思想から見たラテン・アメリカ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K12498
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

中野 裕考  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授 (40587474)

研究分担者 Hasegawa Nina  上智大学, 外国語学部, 教授 (70308112)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード非西洋地域 / 前近代 / メタ哲学
研究成果の概要

本研究は、従来の日本の哲学研究ではほとんど光が当てられてこなかった、ラテンアメリカ地域を哲学という観点から考察する試みであった。20世紀以降のラテンアメリカの哲学者たちによる、ラテンアメリカ哲学についての自省的な議論を概観し、その議論が日本の哲学者たちによる日本哲学についての議論と無縁ではないという事実を明らかにすることができた。さらに研究の後半では、スペイン語ではない先住民言語による思想表現と哲学との関係にも研究を進めた。

自由記述の分野

哲学

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本とラテンアメリカという両地域は、哲学という分野でこれまでほとんど往来や交流をもってこなかった。本研究はこの点で先駆的な役割を果たすことができた。とりわけラテンアメリカの哲学者たちのあいだで議論されている問題が、少なからず日本の哲学者たちのあいだで共有されている問題とも共通性をもっていることに、注意を喚起することができた。研究最終年度にペルーを訪問して現地の哲学研究者と交流することができた際に、同様の問題をペルーの哲学者とも共有できた。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi