研究課題/領域番号 |
19K12501
|
研究機関 | 国立民族学博物館 |
研究代表者 |
市野 進一郎 国立民族学博物館, 人類基礎理論研究部, 特任助教 (30402754)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | タマリンド / 導入植物 / 起源地 / マダガスカル / アフリカ / キツネザル / DNA |
研究実績の概要 |
本研究では、熱帯地域に広く生育する有用果樹であるタマリンドの起源地とそのマダガスカルへの移入経路を解明することを目的として、DNA多型解析とマダガスカルにおけるタマリンド林の形成・維持に関する聞き取り調査をおこなっている。今年度は、タマリンド試料を採取する現地調査を予定していたが、前年度に引き続き、新型コロナ感染症による渡航制限や航空便の運休によって海外渡航を延期せざるをえなかった。今後の現地調査再開に向けて、アンタナナリヴ大学との国際共同研究の準備を継続しておこなった。10月に研究代表者の所属研究機関の変更があったため、MTA (Material Transfer Agreement)や今後の調査許可等について確認作業をすすめた。同時に、マダガスカル西部のキリンディ森林における調査を実施するために、ドイツ霊長類センターとの国際共同研究の準備をおこなった。 前年度に引き続き現地調査が延期になったため、今年度も現地調査以外の方法で可能な研究をおこなった。マダガスカル南部におけるタマリンド、キツネザル、地域住民(タンドゥルイの人びと)の3者間の文化的・生態的関係を調べた結果をまとめ、African Potential Book Series(Langaa RPCIG)の論文集の1章として出版した。また、マダガスカルの事例と比較するために、アフリカ大陸部の地域住民によるタマリンドの利用について、文献調査をおこなった。その結果、特に西アフリカでの利用がさかんであることがわかったため、新たにトーゴのロメ大学の研究者との国際共同研究の準備をすすめた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
前年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症による渡航制限や航空便の運休によって、予定していたマダガスカル、アフリカ大陸、インドでの現地調査が延期になったため。マダガスカルの他の地域やアフリカ大陸部におけるタマリンドの利用に関する情報を収集するなど、現地調査をおこなわずにできる研究をすすめ、また現地調査再開にむけて、複数の国際共同研究の準備をすすめたが、全体としては大幅な遅れとなっている。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルス感染症による渡航制限や航空便の運休については現時点ではっきりしないことも多いが、多くの研究機関で海外調査再開の動きがみられる。そこで、次年度は現地調査を実施できる可能性が高い地域から調査をおこなう予定である。具体的には、マダガスカルとオーストラリアでの調査を計画している。オーストラリア北部海岸部には、少なくとも100年以上前にインドネシア系漁民によって持ち込まれたとされるタマリンドが自生しており、アジア地域の試料として適当であると考えている。 新型コロナウイルス感染症の新たな変異株の出現などによって、再度渡航が制限される場合に備えて、現地調査を共同研究者に依頼する体制についても検討している。現地調査が難しい場合、必要に応じて国際共同研究相手に協力を依頼し、試料の採取等の作業をすすめる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症による渡航制限や航空便の運休によって、予定していたマダガスカル、アフリカ大陸、インドでの現地調査が延期になったため。新型コロナウイルス感染症の感染状況次第であるが、2022年に入り、多くの研究機関で海外調査再開の動きがみられる。現時点では、現地調査を実施できる可能性の高い、マダガスカルとオーストラリアでの調査を計画している。
|