• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

ネパールにおける子どもの成長・発達を保障する離乳食ガイドラインの作成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K12507
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関名寄市立大学

研究代表者

長谷部 幸子  名寄市立大学, 保健福祉学部, 教授 (40382551)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードネパール / 離乳食 / ガイドライン
研究成果の概要

多民族国家であり、食生活を含む生活様式が変化している現代のネパールにおいて、各民族の生活や居住地域、母親の意識や食環境にあった離乳食のガイドラインを作成することを試みたが、新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため、ネパールでの実態調査を実施することはできなかったことに加え、研究代表者が体調を崩し、計画通りに研究を進めることができなかった。
離乳食に関する文献レビューの結果、ネパールでの離乳食のガイドラインには、離乳食の開始時期、内容に加え、食べ方(食べさせ方)、準備方法(家族の食事からつくるなど)などについて実態調査の結果をふまえ検討していく必要性があることを示した。

自由記述の分野

地域栄養

研究成果の学術的意義や社会的意義

多民族国家であり、居住環境が地域によって大きく異なるネパールにおいて、子どもや女性の栄養状態を改善するための教材等は、栄養不足に対応した内容のものが主であったが、栄養転換(栄養不足から栄養過多への移行)が進んでいる状況もふまえ、現代のネパールの文脈、つまりそれぞれの民族の生活や居住地域、母親の意識や食環境にあった離乳食のガイドラインが必要であることを示唆した。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi