• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

地方在住女性のキャリア意識形成に関する国際比較研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K12528
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

曽我 亘由  愛媛大学, 社会共創学部, 教授 (50346657)

研究分担者 浅井 亮子  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (40461743)
園田 雅江  愛媛大学, 社会共創学部, 准教授 (50782679)
折戸 洋子  愛媛大学, 社会共創学部, 准教授 (70409423)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード女性のキャリア意識 / 女性の就職感 / 就業環境 / 結婚後の就業継続 / 地元志向
研究成果の概要

日本における女性のキャリア支援に関する学術研究は,都市在住の女性を想定したものが多く,地方都市や地方での就労・社会環境が都市部と異なるという点については見逃されがちであった。本研究は,日本の地方における女性の就労や労働,キャリア形成が有する特徴,地方在住女性を取り巻く働く環境整備のための施策等について,定量的側面および定性的側面から捉え,日本の地方における女性労働のあり方やその支援策についての示唆を与える。

自由記述の分野

ミクロ経済学

研究成果の学術的意義や社会的意義

定量調査では,金融系女性のキャリア意識,地方在住大学生のキャリア意識,コロナ禍における職業選択に関する認識,地方在住社会人および大学生のキャリア観,出産後の就業継続に関する意識等を調査し,とりわけ選択型実験を含むキャリア意識に関する調査では,属性間の優先順位を定量的に捉え,地方と都市部の女性の選好の差異を明らかにした。さらに,定量調査のフォローアップ調査として,適宜インタビュー調査を実施し,地方と都市部の女性の選好について,より詳細な差異を明らかにすることができた。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi