研究課題/領域番号 |
19K12548
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
徳久 雅人 鳥取大学, 工学研究科, 講師 (10274557)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 車載 / 個人適応 / 走行軌跡 / 走行動態 / 自然言語インタフェース / 発話文解析 / 対話処理 |
研究実績の概要 |
国内旅行では自動車の利用率が高い.自動車旅行において,ユーザに適した情報を提示する技術が望まれている.ユーザのためになる寄り道先,お土産,ホットな話題などの情報を推薦するために,ユーザの個人的情報が必要となる.一般的にはサーバに多くのユーザの情報を集約する手法がとられるが,高度にプライベートな情報が含まれるようになると,その手法は好まれない.そこで,本研究では「ユーザの個人的情報は,ユーザの車載器のみに集約されることを前提として,様々なサービスを行う」という手法の研究開発を行う. 助成期間中,(1)個人的な情報の収集,(2)個人的な情報の利用,および(3)自然言語インタフェース,という分野の問題解決に取り組む.(1)に関して走行軌跡と駐車地点のデータベースを構築した.(2)に関してはインターネットサイトからのブラウジング形式で観光スポットに関する情報を徐々に取得しながらユーザに紹介するというサービスを構築した.次年度以降では次の改良を行う.自動車内では視線等の制限があるため,観光スポットの紹介において言葉でわかりやすく伝える演出について検討する.(3)に関して多様なサービスの操作のための発話文解析を実装した.さらに,ユーザから発話を引き出すために車載器システムから話し掛けを行うという対話処理を追加した. 本研究では,(a)個人的情報を外部に出さずに個人に適応した処理を行う技術,(b)走行動態を収集し分析する技術,(c)ユーザと自動車の間の意思疎通のための技術という3点に意義がある.車載器には小型計算機 (CPU:1.4GHz, Mem:1GiB程度) を用いた動作確認は,自動車のアプライアンス製品での実現可能性を示すことに寄与する.オフラインでの自然言語処理技術の向上により,将来の自動運転場面における低負担なユーザインタフェースの実現にも期待が高まる.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究では,ユーザの個人的情報を車載器のみに蓄積し,自動車旅行においてユーザに適した情報を提示する技術の開発を目標としている.(1)個人的な情報の収集,(2)個人的な情報の利用,および,(3)自然言語インタフェースの3項目にわたる問題の解決に取り組む. (1)に関しては,2019年度において走行軌跡についての収集方法が確立されている.2020年度ではスケジュールについての収集方法について高度化を進めてきた.スケジュール登録時の発話文の形式について一定の知見が得られた.登録発話文を正しく解析処理を行う方針が明らかになった. (2)に関して,2020年度は,目的地の予測,および,予測される目的地に適応した情報推薦を目標とした.予測される目的に方向を固定し,現在地からその方向にある観光スポットを推薦し紹介文章を読み上げる機能を実装した.しかし,車内では地図を見ることが憚れるため,読み上げ方に対する演出が必要であることが新たな問題となっている. (3)に関して,2020年度は,対話処理の機能を実装した.車載器システムが欲求と感情を生起させることで,自発的に発話を開始し,話題を選択することが可能になった.また,躊躇をすることによりユーザに主導権を戻すことも可能になった.現在2種類の欲求により対話が進行するものであるが,その知識構築において多様化が可能な形態を本研究で獲得できた.
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度は,進捗状況で述べた項目のうち (2)個人的な情報の利用に関する部分の研究,および,実証実験に向けた準備を行う予定である. (2)に関しては,目的地の予測が一箇所に絞られた状態を想定して,観光スポットの推薦を行った.しかし,スケジュール登録や対話処理が可能になった現時点では,複数の目的地を予測しながら,観光スポットの推薦を行うことが個人の事情にフィットさせた手法であると予想されるようになった.また,候補を車内で上手に言葉で伝えるための演出について新たに開発することを取り組む. 実証実験に向けた準備について,ドライブを趣味とする第三者から車載器の試用を募っている.現在1名の方に試用を開始してもらっている.実証実験においては,被験者が用いる自家用車と車載器との接続,および,機材の準備においてコストがかかっている.技術論文としては表に出ない部分での時間的コストが大きいが,最も簡単な手順の追求を行う.
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度は,コロナウイルス蔓延のため当初予定していた国内外の出張が全く行うことができなかった.一方で,オンライン開催の会議では同時に複数のセッションが開催されるようになったため,聴講を広く受けるために受信用にパソコンを増強した. 2021年度は,実証実験に向けて,車載器を被験者に貸出し,被験者には観光旅行と同等の場面について走行してもらうことを予定している.研究代表者および被験者の走行実験にかかる経費(燃料費等)の一部に使用する.また,車載器からの音声は OpenJTalk (無料)を用いてきたが,予備実験において聞き取りやすさの向上を指摘されていた.そのため,性能の高い音声合成ソフトウエアの購入に用いる.
|