• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

個人に適応して自動車旅行を支援する車載器

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K12548
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80020:観光学関連
研究機関鳥取大学

研究代表者

徳久 雅人  鳥取大学, 工学研究科, 講師 (10274557)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード観光振興 / 自動車旅行 / 車載器 / 自然言語処理 / 個人適応 / 音声入力 / 立ち寄り推薦
研究成果の概要

本研究では,自動車での旅行体験を向上させる車載器を開発する.ユーザの個人的情報が車載器内のみに留まるので,車載器によるサービスは,運転傾向や旅行先での習慣など,ユーザの詳細な情報が参照可能である.本研究で開発された自然言語インタフェースにより,音声による車載器の操作が容易になった.日常的な事柄が個人的情報から推定されるので,音声入力コストは抑制された.立ち寄り推薦サービスにおいてエリア限定機能が精密に実装された.エリア限定にはユーザの明示的要請だけでなく走行状況および対話で聞き取られた個人的情報も考慮された.旅行記録に基づく実験の結果,エリア限定は92%の推薦シーンにおいて適切と評価された.

自由記述の分野

知能情報学

研究成果の学術的意義や社会的意義

社会的意義:自動車旅行への情報支援技術の開発は,国内旅行で盛んに利用される自動車の体験が改善され観光振興につながる.個人的情報が車載器内のみに蓄積される設計である.外部への情報流出の懸念がない技術の可能性が示された.
学術的意義:車内での音声操作に向けて,正確性および資源性(小型計算機で動作可能)の優れた発話文解析の手法が示された.ユーザによる入力の負担を軽減すべく,個人情報を利用しユーザのことを推定しながらの対話処理が示された.自動車旅行中の立ち寄り推薦において,ユーザ個人だけの情報を用いるルール型コンテンツベースの手法が示された.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi