研究課題/領域番号 |
19K12554
|
研究機関 | 江戸川大学 |
研究代表者 |
土屋 薫 江戸川大学, 社会学部, 教授 (60227428)
|
研究分担者 |
崎本 武志 江戸川大学, 社会学部, 教授 (00468951)
林 香織 江戸川大学, メディアコミュニケーション学部, 准教授 (50458676)
下嶋 聖 東京農業大学, 地域環境科学部, 准教授 (60439883)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 観光資源 / グリーンコミュニティ / 点パターン解析 / 最近隣解析 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、日本のオープンガーデンの類型について、主催者の意識と開催地の空間特性というデータに基づいて全国規模で実証し、理論モデルを完成させることにある。そのため、日本のオープンガーデンを「北海道・東北エリア」・「関東エリア」・「中部・関西エリア」・「九州・沖縄エリア」の4つに区分し、パイロット調査を実施した上で、質問紙調査と立地環境に基づいたオープンガーデンの類別化の検証に備える計画であった。 ただコロナ禍において、現地踏査を含むパイロット調査については、状況が許す数例のみに絞らざるを得なかった。このため全体計画進行に遅滞が発生している。 しかしながら状況の改善は見込まれず、ワクチン摂取による集団免疫の獲得について先行きも不透明なことから、パイロット調査の方向性について、現地踏査やヒアリング調査から空間特性による分析の方に比重を切り替えることとした。 そこで先行研究のデータから、オープンガーデン先駆地である恵庭(北海道)、小布施(長野)、流山(千葉)を対象に、各々のオープンガーデンの立地特性把握を目的として、オープンガーデンの点分布に対する空間解析を行った。具体的には、点分布の重心、分散及び標準偏差の算出、点パターン、オープンガーデン同士の最近隣の解析を行った。その結果、対象地毎に点分布の特徴が異なり、地理的座標によるオープンガーデンのコミュニティ形成の特徴の基礎的知見を得た。 次年度はこの知見と質問紙調査を組み合わせて理論モデルを完成させる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本研究は、日本各地のオープンガーデンについて、パイロット調査を実施した上で、質問紙調査と立地環境に基づいたオープンガーデンの類別化の検証に備える計画であった。 ただコロナ禍において、現地踏査を含むパイロット調査について、状況が許す数例のみに絞らざるを得なかったため、全体計画進行に遅滞が発生している。 また今後も先行きが不透明なことから、パイロット調査の方向性については、空間特性による分析の方に比重を移すこととした。 また次年度以降も劇的な状況の改善が見込まれないため、今回得られたオープンガーデンの立地特性と、可能な範囲の現地踏査を並行して行い、質問紙調査と組み合わせて理論モデルを完成させる。
|
今後の研究の推進方策 |
コロナ禍のため先行させた地理空間情報解析の側面においては、やはりコロナ禍による現地踏査の制限から、全国のオープンガーデンの詳細な位置情報の収集が困難であったため、先行研究で用いた3地区のオープンガーデンのデータのみを用いて予備的に解析を行った。現在、他のオープンガーデンの位置情報の収集を漸次行っており、収集した点群データを用いてオープンガーデンの魅力度や距離をパラメーターとした重力モデルやハフ・モデルに代表されるオープンガーデンにおける空間相互作用モデルの適用性について探索する。 またコロナ禍により悪化した社会状況の劇的な改善は見込めそうに無いので、調査計画1年目に実施予定であった現地ヒアリング調査は最終分析を補完するために同時並行的に行いながら、調査計画2年目に実施予定であった質問紙調査を調査計画3年目の前半に実施することによって、調査研究計画全体を予定通り3ヵ年で完了させる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は新型コロナウィルスの影響による活動自粛要請によって、調査対象であるオープンガーデン活動自体が停滞し、モデルづくりのための調査ができる状況に無かった。ただ状況の改善が見込めない一方、民心が落ち着きを取り戻してきた部分もあるので、バイアスに注意を払いながら調査と分析を完了させる。計画に遅滞が生じている分、使用がずれ込んでいるが、計画した調査は全て行う予定なので問題は無い。
|