研究課題/領域番号 |
19K12561
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
片上 敏喜 日本大学, 生物資源科学部, 講師 (50628534)
|
研究分担者 |
青木 美紗 奈良女子大学, 生活環境科学系, 講師 (50721594)
上野 秀剛 奈良工業高等専門学校, 情報工学科, 准教授 (70550094)
加賀美 太記 就実大学, 経営学部, 准教授 (80734087)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 食文化観光 / アクションリサーチ / 地域の食文化 / フードツーリズム |
研究実績の概要 |
近年、和食がユネスコ無形文化遺産に登録されたことを機に、食文化を対象とした観光が注目されている。食文化は、地域固有の風土に根ざした食材、道具、調理法、食べ方などから構成され、地域の観光資源として機能する。しかし、観光を通して食文化が人々の生活にどのように溶け込み、存続・変遷するのか、という相互作用を明らかにした研究はない。そこで本研究では、食文化を対象とした観光活動を「食文化観光」と定義し、多様な研究視角から分析を試みることを目的としている。 2020年度は、新型コロナウイルス(COVID-19)感染症の影響により、当初予定していた現地調査を実施することが難しかったため、食文化と観光に関する先行研究および文献資料収集等を中心に調査を行った。 加えて、新型コロナウイルス感染症に対応するための食文化観光のあり方等について、研究代表者・分担者とオンライン等を通じて詳細な検討を行い、次年度の研究調査計画等に向けての準備を行った。また2019年度にアクションリサーチで得た調査データを取りまとめ、研究誌で発表を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
前年度に続いて、食文化を対象とした観光活動について、国内の複数の事例を対象とした資料調査・ウェブを通じた聞き取り調査等を実施し、本研究課題である食文化観光を形成するための要件等についてのデータ整理を行うことができた。しかしながら、日本国内で新型コロナウイルス感染症が蔓延したため、計画を立てていた現地調査やアクションリサーチについては実施することができず、当初の予定より遅れることとなった。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度においては、新型コロナウィルス感染症予防のため、2020年度に実施することができなかった現地調査やアクションリサーチによる食文化観光について、様々な状況を考慮しながら、感染予防対策を行った上で可能な限り、実施してデータを収集する予定である。 加えて、食文化観光を体験した参加者を対象とした調査等を実施し、調査結果を共同研究者と分析・考察していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
日本国内で蔓延した新型コロナウイルス感染症予防のため、予定していた現地調査やアクションリサーチを行うことができず、研究費の支出が大幅に少なくなった。そのため、次年度の請求分と合わせて行うことができなかった各調査等を実施する予定としている。
|