研究課題/領域番号 |
19K12573
|
研究機関 | 東京藝術大学 |
研究代表者 |
枝川 明敬 東京藝術大学, 大学院国際芸術創造研究科, 名誉教授 (60272283)
|
研究分担者 |
佐藤 良子 芸術文化観光専門職大学, 芸術文化・観光学部, その他 (50634622)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 劇場 / Covid-19 / 生産関数 / パネルデータ分析 / 地域の文化活動 / 地域ネットワーク |
研究実績の概要 |
2022年度は,今までの研究成果を海外誌に発表したほか,地域の文化活動について,佐藤良子芸術文化観光専門職大学教務員に依頼し,東北地方の「三陸国際芸術祭」の現地調査を行い,その分析を行った.その報告書は「文化芸術活動を支える地域ネットワークの持続的発展のための公的支援に関する研究」の一部として,報告された.なお,海外誌への投稿は,Edagawa, A. (2022). INVESTMENT OF PUBLIC FUNDS IN LARGE-SCALE CULTURAL AND ARTISTIC PROJECTS AND ANALYSIS OF ECONOMIC IMPACT OF PUBLIC FUNDS WITH THE USE OF A PRODUCTION FUNCTION. International Journal of Economics, Commerce and Management, 8(4).として発表された.その成果として,海外(特に欧州)の地域における文化活動と比較すれば, 日本はコロナ蔓延による活動低下の落ち込みが大きかったが,調査した中で公的な支援を受けている地方自治体主催の劇場活用型大型文化活動では,動員力から見る限り活動低下は予想外に少なかった.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
すでに,最終計画年度の2023年を待たずして,「文化事業を活用した観光客誘致による地域再生を重点政策目標」については,研究協力者も得て,分析を行い,関連報告書と海外誌への発表を行っている.
|
今後の研究の推進方策 |
最終計画年度の2023年を待たずして,「文化事業を活用した観光客誘致による地域再生を重点政策目標」については,研究協力者も得て,分析を行い,関連報告書と海外誌への発表を行っているが,2023年度はさらなる精密な分析のやり残し部分の詰めを行う予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
2023年度は,ほぼ終了している研究成果をWEB上等に掲載するため,その費用として計上した.
|