研究課題/領域番号 |
19K12574
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
長尾 雅信 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (50467065)
|
研究分担者 |
山崎 義広 駿河台大学, 経済経営学部, 講師 (80818279)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 地域連携プラットフォーム / コラボレーション / 産官学連携 / プレイス・ブランディング / ライフサイクルモデル / センスオブプレイス / 地域ブランド / コミュニティ |
研究実績の概要 |
昨今,多くの地域は人口流出や従来型産業の停滞等により疲弊している。その持続的発展に資する新たな価値を創出するために,地域に係る多様なアクターのコラボレーションを促進する場や仕組みが求められよう。本研究はそれを地域連携プラットフォームとみなし,そのマネジメントの課題やライフサイクルの構造を把握し,理論的・実践的貢献を目指す。 昨年度はCOVID-19の状況により移動制限が続き,当初の計画をあらためて以下のとおり研究を行った。①先行研究のレビューの精緻化 ②定量調査の実施 ①については計画書に記載したコラボレーション理論だけでなく,ライフサイクル理論,場の意味づけについて取り扱うセンス・オブ・プレイス論を掘り下げ,地域連携プラットフォームを分析する枠組みの精緻化を図った。これにより過去にとったデータをあらためて見返すことが出来,地域間連携において行政や経済団体だけでなく,個々人が連携に深い意味をうみだすことを明らかにした。これらの成果を関連する学会に発表,投稿し学術的な成果を挙げることが出来た。 ②については地域連携プラットフォームの先行事例の一つと調整をし,構成員に対しプラットフォームに対する認識(期待や手応えやプラットフォームに対する愛着)を問うアンケート調査を実施した。これによりプラットフォームの中核メンバーだけでなく,フォロワーのプラットフォーム連想を得ることが出来た。このことはプラットフォームのライフサイクルのより精緻な把握とその変容要因を特定することに繋がる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
R2年度はCOVID-19の影響により,当初の計画からの変更を余儀なくされたものの,上述のとおり修正した計画にて調査・研究を実施することが出来た。調査の一部をもとにして,複数の査読論文を上梓,研究報告を行うことが出来,想定以上の研究成果を社会へと還元することが出来た。定量調査のデータについては分析を進め,関連する学会へ投稿を検討している。
|
今後の研究の推進方策 |
プラットフォームのライフサイクルについて研究を進める中で,先進的なプラットフォームのノウハウを活かしながら独自の進化を遂げるプラットフォームが存在することが分かってきた。特に先進的なプラットフォームの意義を認識しその場で学んだ人々に注目し,彼らへのインタビューを実施する。インタビューはCOVID-19の影響に鑑み,オンラインでの実施を検討しているが,状況が許されるのであれば対面での実施により,インタビューデータの取得を目指す。得られたデータはSCAT(Steps for Coding and Theorization)を適用しながら,それぞれのインタビューイーが持つ固有の時系列的な文脈性を保存し,学術的にも実践的にも活用出来るよう配慮する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19の拡大により,フィールドリサーチの実施に制限が出ている。 今年度は移動と対面の制限が緩和される可能性も見越して,フィールドリサーチに向けた費用として見積もっている。
|