• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

伝統工芸を対象とした自然に基づく文化多様性と観光マネジメント

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K12575
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80020:観光学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

丸谷 耕太  金沢大学, 融合科学系, 准教授 (50749356)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード伝統工芸 / 文化多様性 / 自然環境 / 観光マネジメント
研究成果の概要

本研究は自然と文化の連環と文化の伝達に着目し,生産者と観光者のつながりにより文化理解を共有する観光を追求し,適切な文化交流のためのマネジメント方策を提示する。結果として,自然と文化の連関を観光者に伝える具体的な方法として、工芸品や産地の特徴に応じて、まちあるきやツアーガイドの実施が有効な産地、トークイベント、展示や映像作品が有効な産地の2つが存在することがわかった。このような取り組みは近年実施されている産地全体のイベントである工芸祭産のように,地内で連携した仕組みづくりを行い、個々の負担を軽減することで可能となる。

自由記述の分野

コミュニティ・デザイン

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により,工芸における自然と環境の連関について理解を得るための観光サービスは工芸品や産地の構造によって形態は変わるものの、今日的な課題として取り組まれていることがわかった。一方で、個々の施設において、伝統工芸の観光は従事者にとって人手や時間が十分でなく、観光に関する専門的な教育も十分でないことがわかった。ワークショップの開催目的として、「伝統工芸への理解醸成」と「地域貢献」が多かったが、伝統工芸を理解するのに必要だと思われる要素についての説明や配布資料の使用が少ない。特に、自然環境や産業の現状に関する説明の重要性を示した。そのための人材育成が今後重要となることを提言した。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi