• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

観光者の環境配慮行動を誘発する他者行動:旅の恥をかき捨てない観光者行動の為に

研究課題

研究課題/領域番号 19K12583
研究機関芸術文化観光専門職大学

研究代表者

直井 岳人  芸術文化観光専門職大学, 芸術文化・観光学部, 教授 (10341075)

研究分担者 十代田 朗  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (70226710)
飯島 祥二  琉球大学, 国際地域創造学部, 教授 (80258201)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
キーワード観光者心理 / 環境配慮行動 / 環境関連動機 / 規範 / ビーチクリーニング
研究実績の概要

研究期間の延長が認められた2023年度に、2022年度に実施した「海水浴客への質問票調査」を継続して実施することを計画の一部としていたが、調査当日の気温がかなりの猛暑となり、調査員の健康が心配されたことから、実施しなかった。また、「ビーチクリーニング実施者」へのインタビューは、質問表調査の結果がまとまった段階で、結果に対する所見を含めて海岸清掃の実態についてインタビューをする予定であったが、あわせて見送った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

「研究実績の概要」で述べた理由により、「海水浴客への質問票調査」(2022年度からの継続)、「ビーチクリーニング実施者」へのインタビューを実施しなかったため、実質的な調査は進捗していない。本研究の主軸となる「海水浴客への質問票調査」に関しては、2022年度に実施できているが、コロナ禍に限らず、天候(雨天、高温など)に左右され、現状の調査デザインでは確実な実施が見込まれないため、見直しが必要だと考えられる。

今後の研究の推進方策

「現在までの進捗状況」で説明したとおり、コロナ禍に限らない統制が難しい要因により、現状の質問票調査のデザインの実行可能性に疑問符がつく状況である。天候などの条件が揃えば実行は可能であり、実際に2022年度には質問票調査を実施しているが、実施不可の可能性が低くはないため、①調査会社パネルなどを対象とした、あるいは②対象海水浴場(竹野浜海岸)でのサイトや掲示による協力依頼を行うWEB質問表調査への変更を検討する。①は特定の海水浴場に限らない直近の経験を尋ねる調査となり、ターゲットパネルの絞り込みに課題がある。また②は回答者の確保に懸念があるが、いずれかの実施は可能だと考えられる。

次年度使用額が生じた理由

「今後の研究の推進方策」で述べたとおり、海水浴場(現地)で実施する質問票調査のWEB質問票調査への変更を計画しており、この場合、調査会社への支払い費用が支出の大半を占める見込みである。また、質問票調査の結果を受けての「ビーチクリーニング実施者」へのインタビューの回答のテープ起こしの費用も生じる見込みである。調査会社への支払い費用が高額になる場合は、その他のテープ起こしのなどの費用は別財源とすることも考えている。

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi