研究課題/領域番号 |
19K12593
|
研究機関 | 南山大学 |
研究代表者 |
吉田 竹也 南山大学, 人文学部, 教授 (10308926)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 楽園観光 / 合理化 / リスク社会 / 観光サバルタン / バリ島 / 奄美・沖縄 / 観光概念の再考 |
研究実績の概要 |
研究計画書に示したように、本研究は4つの課題からなる。①観光リスク論の理論的探求。リスクの自己生産性の問題を、楽園観光という観光形態との関連において検討する。②観光リスク論を「観光サバルタン」に着目しつつ、ライフスタイル移住論を手掛かりに進める。バリ島と沖縄、また両地での移住を断念した人々などを含むデータを収集し、観光地に生きる人々の生のリスクを微視的視点から浮き彫りにする。③複数の類似の観光地の間の関係メカニズムから来る観光リスクの発生について検証し、論を展開する。④観光概念を動態論的視座から更新する。観光という社会現象の核心は、観光がモダニティの技術や諸社会制度と結びつくことによって、 新たな局面を次々と獲得し発展・増殖していく過程、ヴェーバーのいう合理化の展開過程にある。この観光の発展とみなしうる過程は、リスク化とみなしうる過程を表裏一体に伴ってもいる。合理化であるとともにリスク社会化の過程でもある観光の発展・増殖のダイナミズムを視野に、現代における「観光」概念を再考する。 研究初年度の2019年度には、①④に関連して、バリおよび沖縄が歩んだ100年の歴史を振り返り、楽園観光を合理化とリスク化の表裏一体の過程として捉える単著を刊行した。また、②に関連して、オートエスノグラフィ的な論文を収めた共著を刊行した。大学業務の多忙さから、沖縄に行く機会はなかったが、バリ島では2週間の資料収集を行い、②に関する継続的なデータを収集した。また、④については、奄美・沖縄のユネスコ世界遺産記載への動きを追っていくことを主題とする着想を得た。なお、③については、関連する資料収集もアイディアの更新もできないままであった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
研究実績の概要に示した4つの課題のうち、①②④は当初の計画以上に進んでいる。とくに、バリの事例を中心に、楽園観光における合理化とリスク化の表裏一体の過程を民族誌的記述と理論研究の面からまとめた単著を刊行することができたことがおおきい。ここには、観光リスクの自己生産性に関する考察も含めている。また、この単著と上記の共著では、「観光サバルタン」という概念に関する簡単なコメントも付しており、今後の研究の足がかりをつくることができた。バリでのライフスタイル移住に関する資料収集も順調である。 一方で、奄美・沖縄における資料収集は行うことができなかった。また、バリや沖縄での移住を断念した人々など、移住未満を含む多様な移住者のあり方、あるいは「移住」の周縁(移住に至らない人々など)に位置する移住者について、広がりのあるデータを収集するには至らなかった。こうした「周縁」を射程にするという着想を温めることはできたが、データ収集は今後の課題である。また、③については、関連する資料収集もアイディアの更新もできないままであった。これは、今年度よく考えて、いったん追及すべきテーマから外すことも含めて検討したい。 他方で、④については、研究計画書の記載の時点から着目していた、奄美・沖縄のユネスコ世界遺産記載への動きを追っていくことを主題とするというアイディアを得て、文献を読みはじめた。今年度に世界遺産記載が成れば、これをひとつ主題として追及していく可能性を検討したい。また、観光概念を動態論的視座から更新するという、本研究のもっとも要の課題については、文献研究を進め、研究ノートをとる中で、ある程度の方向性を見出すことができたように思っている。以上を総合して、進捗状況は当初の計画以上と判断する。
|
今後の研究の推進方策 |
2020年度には、新型コロナウィルスの問題があり、バリでも沖縄でも資料収集は難しいかもしれないと考えている。その場合は、デスクワーク中心に作業を進める予定である。 研究実績の概要に示した4つの課題のうち、まずは④に関連する奄美・沖縄のユネスコ世界遺産記載への動きに注目したい。できれば奄美・沖縄での資料収集を行いたいが、文献とメディアの情報からデータを収集し、議論可能性をある程度検討できると考える。今年度は、この課題遂行の妥当性にめどをつけ、次年度以降の資料収集作業へとつなげることを優先的に進めたい。 ③については、進捗状況の箇所で触れたように、資料収集もアイディアの更新もできないまま1年が過ぎた。他の作業を優先的に進めた結果でもあるが、これについては、上記世界遺産の議論可能性と合わせ、追及すべきテーマから外すことも含めて検討したい。これが次の優先的な作業である。 4つの課題のうち、①②については、2019年度にかなり進んだと判断しており、今年度は、単著と共著でコメントした「観光サバルタン」という概念についてさらに検討を進めることと、バリを中心に観光のリスクについてあらためて論点整理を行うことを、なすべき作業として考えている。観光サバルタンについては、2019年度にグラムシの議論を一瞥したところ、あまり哲学・思想の議論に深入りする必要もないという印象をもったので、この概念にどのような意味を付与し、またどの程度の意義を付すかを、2020年度から2021年度にかけて、じっくり考えていきたい。 可能であれば、バリの楽園観光と観光リスクについて整理し論をまとめたい。そして「周縁」を射程にするという着想をさらに具体化し、観光概念を動態論的視座から更新・再考するという議論を進めたい。さらに、新型コロナウィルスの問題に絡めて、「観光恐慌」について考察できないかといま考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
大学業務の多忙さから、予定していた沖縄出張を実施できなかった。また、計画よりも著書の執筆と刊行作業が進み、これに時間を取られたことも理由のひとつである。 2020年度に出張を増やし、資料収集作業を進める予定であったが、新型コロナウィルスの状況を見極める必要があり、2020年度の海外・国内での資料取集作業は抑制的に行い、2021年度以降中心に出張を増やす予定である。
|