• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

LGBT当事者が大学において抱える困難とニーズに関する包括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K12602
研究機関東京大学

研究代表者

MCKAY EUAN  東京大学, 広報戦略本部, 特任助教 (50747540)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードLGBT / ジェンダー / キャンパス風土 / 学生支援
研究実績の概要

本研究は2段階のデザインで、質的研究から見出された仮説を量的研究によって検討した。1・2年目では、LGBT学生が大学生活で抱く困難とニーズを明らかにするためにインタビュー調査を行った。首都圏の各大学のLGBT当事者学生20名以上を対象に行った半構造化インタビューのデータを分析し、LGBT学生と大学風土の関係性について仮説を生成した。分析内容を3年目に日本語論文にまとめて、ジャーナル掲載に進んでいる。
3年目では、質的研究で得られた仮説を量的に検証するため、全国の大学生(1700名程度)を対象に、アンケート調査を行った。アンケート項目は大学風土に関する尺度としてRankin(2004)を一部日本語化(金ら,2018)したものや、学生の学術パフォーマンスを測る指標を用いた。データは因子分析し、英語論文の発表を準備中である。
また、社会還元を目的に、大学ダイバーシティ・アライアンス(UDA)がLGBT学生や高校生を対象に実施したイベント(2021年4月25日)に参加し、当事者からの大学生活についての質問に回答した。さらに、UDAが実施したシンポジウム(2022年3月19日)でアンケート調査の結果の一部を報告した。
最後に、本調査をさらに拡充するため、学生から教員に対象を広げ、次の基盤研究Cの調査を準備し、継続するための研究費を獲得した。
引用文献: 金智慧ら (2018). 日本の大学におけるLGBTに関する大学風土調査―海外尺度の日本語 版作成と実施を通して―東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース紀要, 41, 105-112. Rankin, S. R. (2004). Campus climate for lesbian, gay, bisexual and transgender people. The Diversity Factor, 23(1),18-23.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [学会発表] 大学教職員が答えます!大学LGBTQ事情2021

    • 著者名/発表者名
      マッカイ・ユアン、金智慧
    • 学会等名
      大学ダイバーシティ・アライアンス
    • 招待講演
  • [学会発表] LGBT当事者が大学に置いて抱える困難とニーズに関する包括的研究2021

    • 著者名/発表者名
      マッカイ・ユアン
    • 学会等名
      大学ダイバーシティ・アライアンス
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi