• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

セブンシスターズにおけるトランスジェンダー学生への支援とリーダーシップ教育

研究課題

研究課題/領域番号 19K12614
研究機関津田塾大学

研究代表者

高橋 裕子  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (70226900)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード女子大学 / セブンシスターズ / リーダーシップ / トランスジェンダー / ダイバーシティ / インクルージョン / イクイティ / ジェンダー平等
研究実績の概要

2022年度はHistory of Education Society UKの年次大会に出席した。その後、19世紀末に津田梅子が視察したチェルトナムレディースカレッジ、ホーマートン・カレッジ、ガートン・カレッジまで足を伸ばし、それぞれのアーカイブで調査を実施した。米国のブリンマー大学にも影響を与えた、女子大学の源流を調査できたことは意義があった。
研究実績を広く発信するべく、様々な媒体での執筆活動を行った。とりわけ、21世紀における女子大学の存在意義を問う状況があることから、同テーマで依頼された原稿等が複数あった。『大学ランキング2023』(朝日新聞出版、2022)に、「今日の女子大学が果たす役割とは?」で女子大学の役割について発信した。また、『じゅあ』(No.69,大学基準協会)に「日本の大学界にジェンダー平等を!!」と題した巻頭言を執筆した。さらに、『IDE 現代の高等教育』(No.639、4月号、IDE大学協会)に「『聞く力』と現場」と題した巻頭言も寄稿した。著書としては、セブンシスターズ・カレッジの一つであるブリンマー大学で学んだ津田梅子の足跡とアメリカ女性とのネットワーキングを明らかにしながら、若年世代にも読解しやすい『津田梅子ー女子教育を拓く』(岩波ジュニア新書)を上梓した。また、河野銀子氏との共編著で『女性学長はどうすれば増えるかー国内外の現状分析と女性学長からのメッセージ』(東信堂)を出版した。自身の章では女性とリーダーシップに関わる内容をカバーした。また、様々な場で講演活動も行なった。女子大学に関するテーマでの講演が多かったが、「トランスジェンダー学生と女子大学」(オンラインイベント『トランスジェンダー排除にどう対応するか』)と題したセッションにも登壇した。
以上の通り、研究者のみならず、多くの一般読者や視聴者にも届くよう広く研究成果信することに尽力した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究期間中、COVID-19のため海外出張ができなかったことが研究全体に影響を与えている。2022年度にはイギリスへの出張は実施できたが、アメリカへの研究出張は実施できなかった。バークシャー女性史会議も2023年度開催に延期された。

今後の研究の推進方策

6月下旬からカリフォルニア州サンタクララで開催されるバークシャー女性史会議に出席することに加えて、アメリカへの研究出張(セブンシスターズ・カレッジでの調査)を実施する予定である。

次年度使用額が生じた理由

COVID-19のため予定していた海外出張を実施できなかったため。
米国への学会出席と調査のため複数回の海外渡航を実施する計画である。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (15件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 「『偏差値』と『大学ランキング』の未来―大学受験指導の成功とはー」2023

    • 著者名/発表者名
      髙橋裕子
    • 雑誌名

      『内外教育』

      巻: 7055 ページ: 8-9

  • [雑誌論文] 「高い教育を求めるということー留学のすすめー」2023

    • 著者名/発表者名
      髙橋裕子
    • 雑誌名

      グローバル人材育成プログラム記念誌『EXCELSIOR』

      巻: 24 ページ: 78-81

  • [雑誌論文] 巻頭言「『聞く力』と現場」2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋裕子
    • 雑誌名

      『IDE 現代の高等教育』

      巻: 639 ページ: 2-3

  • [雑誌論文] 「今日の女子大学が果たす役割とは?」2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋裕子
    • 雑誌名

      『大学ランキング2023』

      巻: ー ページ: 62-65

  • [雑誌論文] 巻頭言「日本の大学界にジェンダー平等を!!」2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋裕子
    • 雑誌名

      『じゅあ』

      巻: 69 ページ: 2

  • [学会発表] 「福澤諭吉と津田梅子」2023

    • 著者名/発表者名
      髙橋裕子
    • 学会等名
      福澤先生誕生記念会
  • [学会発表] 「ダイバーシティ社会の実現に向けた高等教育機関のミッション」2023

    • 著者名/発表者名
      髙橋裕子
    • 学会等名
      『香川と都市圏の大学連携推進事業 かがわBridgeプロジェクトシンポジウム 明日の日本をデザインする人財の育成』 香川大学主催
  • [学会発表] 「日本における女子大学の未来とジェンダー」2023

    • 著者名/発表者名
      髙橋裕子
    • 学会等名
      筑紫女学園大学人権講演会
  • [学会発表] 「『変革を担う、女性であること』をめぐって」2023

    • 著者名/発表者名
      髙橋裕子
    • 学会等名
      四国発信!ダイバーシティ研究環境調和推進 プロジェクトシンポジウム 2022『未来を担う 次世代女性研究者の 育成に向けて』 四国ダイバーシティ推進委員会主催
  • [学会発表] "Covid-19’s Impact on International Exchange at a Liberal Arts University in Japan." Session: Elevating the International Education Experience for Students Through a Japanese Lens2023

    • 著者名/発表者名
      Yuko Takahashi
    • 学会等名
      AIEA(Association of International Education Administrators) Annual Conference 2023
  • [学会発表] 「大学の風景を変えよう ―女性活躍を推進するために一」2023

    • 著者名/発表者名
      髙橋裕子
    • 学会等名
      『第3回国際女性デー MUKOJOフォーラム~武庫川女子大学女性活躍総合研究所設立記念~』
  • [学会発表] パネルディスカッション 「学協会・大学におけるジェンダー平等」2023

    • 著者名/発表者名
      石井クンツ昌子、海妻径子、髙橋裕子
    • 学会等名
      第 6 回公開シンポジウム『人文社会科学系学協会・大学におけるジェンダー平等の現状と課題』 人文社会科学系学協会男女共同参画推進連絡会(GEAHSS)主催
  • [学会発表] 「トランスジェンダー学生と女子大学」2022

    • 著者名/発表者名
      石丸径一郎 小山聡子 唐澤真弓 髙橋裕子 三成美保 モデレーター:三浦まり
    • 学会等名
      オンラインイベント『トランスジェンダー排除にどう対応するか ―大学、メディア、当事者・支援者の視点から―』 なくそう!SOGIハラ実行委員会、プライドハウス東京トランスデー・チーム主催
  • [学会発表] Why are There so Few Women Presidents in Japan?2022

    • 著者名/発表者名
      YONEZAWA Akiyoshi, KAWANO Ginko, SASAKI Keiko, HUANG Meying, TAKAHASHI Yuko
    • 学会等名
      2022 Annual Spring Conference: Revisiting Collaborations and Human Connections in Education and Research, Comparative Education Society of Hong Kong
  • [学会発表] 基調講演「大学の根幹を支える『大学職員』とは-Educatorsとして、Administratorsとして」2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋裕子
    • 学会等名
      第4回関東地区研究会『これからの時代に期待される大学職員について』 大学行政管理学会主催
  • [学会発表] 「国内外女子大学長からのメッセージ」2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋裕子
    • 学会等名
      『福岡女子大学 女性リーダーシップセンター キックオフシンポジウム』 福岡女子大学 女性リーダーシップセンター主催
  • [学会発表] 「大学のシニアポジションに就く女性を増やすために」2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋裕子
    • 学会等名
      『いわて女性リーダー職研究者ネットワーク2022年度学習会』 岩手大学PI力(研究室主宰能力)向上研修会
  • [学会発表] 対談「大学が担う変革~女性リーダーのいる風景を拓く~」2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋裕子、藤井輝夫
    • 学会等名
      津田塾大学髙橋学長・東京大学藤井総長対談 30% Club Japan 主催
  • [学会発表] 「学長パネルディスカッション」2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤千惠、藤井輝夫、伊藤公平、髙橋裕子
    • 学会等名
      THE Campus Live『ポスト・コロナ時代の大学「日本の大学の課題と展望」』 Times Higher Education(THE)主催
  • [学会発表] 鼎談「3人の女子留学生の研究者」2022

    • 著者名/発表者名
      久野明子、生田澄江、髙橋裕子
    • 学会等名
      津田塾大学創立120周年記念特別対談
  • [図書] Yuko Takahashi. “Promoting diversity and inclusion in higher education Insights from Japanese women leaders at Tsuda University.” Diversity and Inclusion in Japan: Issues in Business and Higher Education2023

    • 著者名/発表者名
      Edited by Lailani Alcantara and Yoshiki Shinohara
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      Routledge
  • [図書] 『女性学長はどうすれば増えるか 国内外の現状分析と女性学長からのメッセージ』2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋 裕子、河野 銀子
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      978-4-7989-1784-9
  • [図書] 岩波ジュニア新書『津田梅子 女子教育を拓く』2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋 裕子
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      4005009581

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi