• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

新規時間分解X線吸収・光電子分光法の開発と光励起キャリアダイナミクスへの展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K12627
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分80040:量子ビーム科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

山本 達  東北大学, 国際放射光イノベーション・スマート研究センター, 准教授 (50554705)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードキャリアダイナミクス / 酸化物 / X線吸収分光 / X線光電子分光 / 時間分解 / 飛行時間型電子分析器
研究成果の概要

本研究は飛行時間型電子分析器を使用した新規ピコ秒時間分解X線吸収・光電子分光システムを開発し、占有・非占有状態両方の時間変化を追跡し、光エネルギー変換材料における光励起キャリアダイナミクスの全貌を解明することを目的とした。光触媒材料として重要な二酸化チタンを試料として、飛行時間型電子分析器を用いてTi L-edge/O K-edge X線吸収分光スペクトルの測定に成功した。更に、同システムを用いて、二酸化チタンのピコ秒時間分解X線吸収・光電子スペクトルの同時測定に成功した。

自由記述の分野

表面化学、触媒科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

光触媒や太陽電池などの光エネルギー変換材料の高効率化には、光照射時に生成する光励起キャリア(電子・ホール)のダイナミクスを理解することが不可欠である。本研究で開発した新規ピコ秒時間分解X線吸収・光電子分光システムは、占有状態と非占有状態の間を移動する光励起キャリアをその両方で観測することを可能にする。その結果得られるキャリアダイナミクスの情報は、新規光エネルギー変換材料の設計指針を確立することに役立つと考えられる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi